幸署呼びかけ「行政対象暴力対応研修会」開催(9/20)

行政窓口での暴力などへの対処を学ぶ「行政対象暴力対応研修会」が幸区役所で開かれ、各区の窓口担当ら職員65人が、県警担当者から講義を受けた。宝塚市役所の放火事件を受け、幸署の呼びかけで開催。同署の刑事課長は「一人でなく、組織で対応することが重要」と強調した。

法政第二中・高時計塔保存の会が市長訪問(9/20)

中原区にある法政大学第二中・高の「時計塔校舎存続(保存)運動協議会」のメンバーが市長と面会し、あらためて「景観重要建造物」への指定を求めた。市長は「気持ちはわかるが、法政大の持ち物。建て替えて耐震基準を見たし、安全に造りかえると言っている以上、市として制約できない。それほど値打ちがあるとは認めていない。税金を使って保存する話ではない」と述べた。

市内での高齢者虐待判明件数、174件に(9/20)

市健康福祉局は市議会決算審査特別委員会で、市内での高齢者への家族内虐待件数が、2012年度は174件で、2年間で約1.6倍となったと発表。市側は対応策として、高齢者虐待対応マニュアルを本年度に改訂すると説明。「虐待を受けた高齢者と、行った家族ら双方の支援に努めたい」とした。

公明党、秀嶋市長候補の推薦を決定(9/19)

公明党は、党中央幹事会を開き、川崎市長候補の秀嶋善雄氏の推薦を決定。秀嶋候補は、党川崎総支部連合との間で、・子育て支援拡充や高齢者支援、・防災・減災対策、・市内経済活性化と雇用拡大などを踏まえた政策協定も締結。

【参考】政府、消費増税に伴い低所得者に現金給付の方向(9/18)

政府は、消費税増税の負担を和らげるため、低所得者に現金を配る「簡素な給付措置」の概要を固めた。住民税の非課税世帯(約2,400万人)に一人あたり1万円を一時金として支給する方針。今月末にかけて与党の税制協議会などで議論し、増税が決まれば関連経費を2013年度補整予算に計上する。支給時期は調整中。

リニアルート公開、市内五カ所に非常口計画(9/18)

JR東海は、リニア中央新幹線のルートを示した環境影響評価準備書を、県と川崎・相模原、周辺2市町村に提出。市内では中原区等々力緑地から麻生区片平まで地下40m以深の地下を通る。非常口は中原区等々力、宮前区梶ヶ谷、同区犬蔵、麻生区東百合丘、同区片平の5カ所に決定。JR東海が企業用地などを買収予定。

民主党の吉田県議(麻生区選出)が離党届(9/17)

民主党県連元幹事長の吉田大成県議(麻生区選出)が離党届を提出。吉田県議は川崎市長選で、同時期に松沢参院議員の秘書をしていた福田候補を支援する考えで、(秀嶋候補推薦となった)「民主党の決定に従えない」と説明。「独自候補を擁立するのが政党の役割。安易に相乗りしている場合ではない。民主党は有権者への責任を果たせず、自ら埋没する道を選んだ」と述べた。県議会の会派「民主党・かながわクラブ」にはとどまる意向。

Top