中国企業、市のバイオマス発電所を視察(10/26)

中国最大の発電設備製造・大型電力工事請負企業グループ「中国東方電気集団」(四川省)の訪問団が川崎市を訪れ、川崎区扇町の川崎バイオマス発電所などを視察。東宝電気集団は中国政府直属企業で、市が産業交流をしてきた江蘇省宜興市の経済開発区に工場がある。

市、「市民アンケート」2011年度第1回結果公表(10/25)

市は、「2011年度第1回かわさき市民アンケート」の結果を公表。震災後の新たな備え(複数回答)については「水・食糧などの備蓄」が57.7%が最多、次いで「非常用の物資備蓄」(51.0%)、「災害時連絡先や集合場所のルール決定」(27.9%)が続き、「特に準備していない」は18.1%。対象者3千人のうち1,452人(48.4%)が回答。

市消防局の市内倉庫調査で45%が違反発覚(10/25)

市消防局は、市内の倉庫340カ所を対象に、火気管理や消防設備などの状況を検査した結果、約45%の倉庫で消防法や市火災予防条例の違反が見つかったと発表。検査は、宮前区で9月27日に倉庫火災が発生したのを受け、同29日から約3週間かけて実施した。

市、放射能汚染レベルで除染方法を3段階に(10/25)

市は、市内地表の放射能除染方法を、3レベルで分けるとした。1μSv/時以上は従来通りサンプル採取し、放射性セシウム濃度を分析。撤去も業者委託。0.38μSv/時超~1μSv未満は、分析せずすぐに除去。0.38μSv/時以下なら掘り起し天地を入れ替えるとし、迅速な対応もとれるよう選択肢を増やしたことが特徴。

市青少年科学館の新マスコットキャラ決定(10/25)

全面改修を進めている市青少年科学館(多摩区枡形)のマスコットキャラクターに、「かわさきぷりん」ちゃんが決定。全国からの応募作品の中から選ばれた。同館は改修にあたり、8月からマスコットキャラと愛称を募集。マスコットは1,124点、愛称は598点の応募があった。

Top