市制記念多摩川花火大会が規模縮小し開催(10/1)

第70回川崎市制記念多摩川花火大会が、高津区諏訪の多摩川河川敷で開かれ、スターマインなど約4千発の花火が打ち上げられ、約21万1千人が集まった(市発表)。今年は東日本大震災の影響で、市は電力需要ピークの夏を避けて延期した上、規模も縮小した。

宮前区の倉庫火災、61時間後に鎮火(9/30)

宮前区菅生ケ丘で27日夜に発生した王子物流(本社・中央区)の倉庫火災は、発生から約61時間後の30日午前7時40分に鎮火した。倉庫内に建物やスプレー缶の残骸が積もり、熱がこもっていたため、鎮火に時間がかかった。

市、県・横浜市と医療分野で総合特区を申請(9/30)

規制の特例措置や税制などの支援を国が行う総合特区の指定に向けて、市は、県と横浜市と共同で、医療分野の国際競争力を強化する「京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区」の指定申請書を国に提出した。川崎市殿町区域、横浜市末広、福浦、みなとみらい区域が対象。

市職員への政党紙購読調査裁判で原告職員棄却(9/29)

2003年に市が、「市議から政党機関紙購読を勧誘されたことがあるか」を市職員にアンケートしたため、思想及び良心の自由が侵害されたとして当時の市職員6人が、市に慰謝料計720万円などを求めた訴訟の控訴審判決が東京高裁であり、設楽隆一裁判長は一審判決を支持、原告の請求を棄却。一方「調査項目の中には、思想及び良心の自由の保障との関係で限界に近いものがある」とも付言。

放射能で汚泥再利用できず1億7,700万出費(9/29)

市は昨年から、上下水道工事の残土に横浜市環境創造局のプラントで生産される下水汚泥焼却灰を添加し「改良土」として埋戻しに使ってきた。しかし原発事故を受け6月30日付で使用をやめた影響で、埋戻しに使う砂購入や建設発生土処分費など約1億7,700万円の出費が見込まれていることがわかった。

Top