北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさんの写真を集めた「めぐみちゃんと家族のメッセージ~横田滋写真展」が、中原市民館で始まった。40点の写真を紹介。9日まで。
宮前区で基準値超えの鉛とフッ素検出(9/5)
宮前区は、同区鷺沼の下水道工事現場から、特定有害物質の鉛とフッ素が基準値を超えて検出されたと発表した。
韓国・富川市との市民交流20周年シンポ開催(9/4)
川崎市と友好都市の韓国・富川(プチョン)市との交流が始まって20年になることを記念し、姜尚中・東京大学大学院教授らを招いて市民間連携の意義について考えるシンポジウム「地域社会と東アジアの共生」(川崎・富川市民交流会など主催)が、川崎区で開かれた。
フロンターレ川崎のファン感謝デー開催(9/4)
サッカーJ1フロンターレ川崎は、川崎競馬場でファン感謝デーを行った。仮装した選手によるステージパフォーマンスやミニゲームで、約5,700人のサポーターが交流を楽しんだ。
写真展「川崎市の昭和」がアゼリアで開催(9/4~15)
かつての川崎市の様子を伝える写真展「川崎市の昭和」が、川崎地下街アゼリア内のサンライト広場で開催。15日まで。10月にアゼリアが開業25周年を迎えることを記念して企画。
川崎港貿易概況、輸出入とも3期連続の増加
横浜税関川崎税関支署が発表した2011年上半期の川崎港貿易概況によると、輸出額は5,847億円(前年同期比1.5%増)、輸入額が1兆3,281億円(28.6%増)で、いずれも3期連続の増加となった。
「市藤子・F・不二雄ミュージアム」が開館(9/3)
「ドラえもん」「オバQ」などの人気漫画で知られる藤子・F・不二雄さんの作品を集めた「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」が、多摩区で開館。遺族が寄託した5万点の原画のうち150点前後を常設展示し、1日最大2千人を完全予約制で受け入れる。開館の9月3日はドラえもんの誕生日。
韓国・富川市の金市長、阿部市長を表敬訪問(9/2)
韓国・富川(プチョン)市の金晩洙(キム・マンス)市長が、川崎市役所に阿部市長を表敬訪問した。両市の友好都市提携15周年を記念した行事で、市長を含む訪問団は4日まで滞在し文化施設などを視察する。
アゼリアで「防災フェスタ2011」開催(9/1)
「防災の日」の1日、市民の防災意識や地域防災力を高めようと、「防災フェスタ2011inアゼリア」が、JR川崎駅東口の川崎地下街アゼリアで開かれた。主催の川崎市のほか、防災関連の企業や機関など9団体が出展した。
市立住吉中で 地域住民と合同の防災訓練(9/1)
中原区木月住吉町の市立住吉中学校では、全校生徒394人が約40人の地域住民らと一緒に防災訓練を行った。