敬老の日に合わせて、市長は市内7区の特別養護老人ホームを巡り、長寿を祝って、入居者に和菓子を贈った。
川崎青年会議所60周年で小泉元首相記念講演(9/18)
川崎青年会議所(川崎JC)の設立60周年記念式典・祝賀会・講演会が、川崎区の日航ホテルで開かれ、川崎JCのメンバー、市内の政財界関係者ら約250人が参加した。式典に先立ち、小泉純一郎元首相が「日本の歩むべき道」と題して講演を行った。
市、東北物産販売の「東日本応援プロジェクト」開始(9/16)
東日本大震災の被災地を支援しようと、東北地方の企業から依頼された物産品を市内のイベント会場で販売する「かわさき東日本応援プロジェクト」をスタートさせた。2012年3月まで。
市立宿河原小で 「南極教室」開催(9/16)
南極昭和基地と衛生回線を通じてリアルタイムに交信する「南極教室」が、多摩区の市立宿河原小学校で開かれた。4~6年生の児童約130人や保護者らが参加した。
市、「大震災対策緊急資金」受付期間を延長(9/16)
市は、東日本大震災直後に設け、9月30日までとした「大震災対策緊急資金」の受付期間を来年3月31日までに延長した。
都市対抗野球出場の東芝壮行会開催(9/16)
第82回都市対抗野球大会で2連覇を目指す川崎市の東芝(3年連続33回目出場)の壮行会が、市役所で行われた。壮行会は市と川崎商工会議所の主催。
市、平間公園と稲田公園の落ち葉を撤去(9/16)
中原区の平間公園と、多摩区の稲田公園の落ち葉や汚泥付近で国の目標値を上回る放射線量が測定された問題で、市は落ち葉などを撤去する作業を行った。
市、市営住宅使用料滞納額11億超と発表(9/14)
市は、市議会本会議で、市営住宅使用料の滞納額が、2010年度(見込み)は約11億1,500万円に上ることを明らかにした。市は初期段階での滞納解消へ納付指導を強化するとともに、不誠実な対応に対しては、明け渡しにより厳格な姿勢で臨む方針。
「かわさき基準福祉製品」がさいか屋で販売開始(9/14)
市独自の基準で認証された、高齢者や障害者の自立支援製品「かわさき基準認証福祉製品」のうち8品目が、さいか屋川崎店6階リビング用品売り場で販売開始。市は既に50アイテムを認証し、かわさき福祉開発支援センターでも紹介しているが、販路が無かったため、シニア向けサービスに力を入れるさいか屋川崎店で常設することに。
下水管談合で 市の賠償請求裁判勝訴(9/14)
市発注の下水管工事を巡る談合事件で、市が幸区の建設会社に賠償金約1億5千万円の支払いを求めた訴訟の判決が、横浜地裁川崎支部であり、福島節男裁判官は、請求通り支払を命じた。

