市議会は、毎期、定例会終了後に全戸配布している広報誌「議会かわさき」(9月1日発行)をリニューアルした。議会基本条例に盛り込んだ「広報の充実」の一環。
アートガーデンかわさきで全国公募の児童画展(8/31~9/4)
全国公募の児童画展「日本ジュニア展」(日本ジュニア美術協会主催)が、川崎区のアートガーデンかわさきで開催。9月4日まで。
多摩区役所で 「マイスター」の「匠展」開催(8/31)
「かわさきマイスター」が一流の技を披露する「匠展」が、多摩区役所1階アトリウムで始まった。市の主催で2日まで。「かわさきマイスター」は、優れた技術を持つ市内の職人らで、これまで62人が認定されている。3日間で延べ28人の職人が、実演や製品展示などを行う。
女川市へ派遣の市港湾局職員に人事発令(8/31)
市は、東日本大震災で大きな被害が出た女川町に、9月1日から今年度末まで、市港湾局の技術職員3人を交代で一人ずつ派遣することとし、人事の発令式を行った。
ミューザ被害調査中間報告「強度計算不十分」(8/31)
東日本大震災で天井が崩落した「ミューザ川崎シンフォニーホール」について、市が被害調査を委託した日本建築防災協会は、「天井を構成する部材や接合部について、必要十分な強度計算が行われたとは考えられない」とした中間報告を公表。2012年3月に最終報告書がまとまる予定。
阿部市長、中国・瀋陽市で 陳市長と会談(8/30)
市と中国・瀋陽市の姉妹都市提携30周年を記念して瀋陽市入りした阿部市長は、陳海波(ちん・かいは)瀋陽市人民政府市長と会談した。
市、川崎港への全中古車の放射線測定へ(8/30)
市は、川崎港へ運ばれるすべての中古車の放射線量を測定すると発表した。運送業者90社が加入する「川崎港協会」と覚書を締結。費用は協会側が負担する。高い線量の車の輸出を水際で阻む狙いがある。
市、陸前高田市の選挙に職員派遣を発表(8/29)
市は、9月11日に岩手県知事選など三つの選挙が同時に投開票を迎える岩手県陸前高田市に、職員7人を派遣すると発表した。
市、26日集中豪雨で住宅6棟が床上浸水と発表(8/29)
市は、26日午後の集中豪雨による被害をまとめ、住宅6棟で床上浸水があったが、けが人はなかったと発表した。時間雨量は高津区五月橋で最大88ミリを記録。過去10年では2番目。
大京が分譲のマンション、構造欠陥で立て替え(8/27)
分譲マンション大手の大京(東京)が1996年から販売した川崎区の築14年の「ライオンズマンション京町」(7階建て、72戸)で、柱への発砲スチロールなどの異物混入や鉄筋不足などの構造上の欠陥が判明し、大京と施工会社が費用を全額負担して異例の建て替えをすることが分かった。

