直売所「セレサモス」利用者100万人突破(7/15)

市内で採れた地場野菜などを販売するJAセレサ川崎の大型農産物直売所「セレサモス」(麻生区黒川)の利用者数が、15日午前、100万人を突破。08年4月の開設当初から大勢の来場者でにぎわい、オープンから2年3カ月で大台に達した。

上下水道局に 各種別放射能測定装置配備(7/15)

市上下水道局は、福島第一原発事故に伴う水道水と浄水発生土の放射能測定について、各種別放射能測定装置が新たに配備されたと発表。検査はこれまで横須賀市上下水道局と川崎市衛生研究所に依頼してきたが、19日からは独自に測定する。

ベトナム向け航路開設へ 意見交換会開催(7/15)

経済成長著しいベトナム向けのコンテナ航路を川崎港に開設・拡充しようと、ビジネスマッチングを促す意見交換会が川崎区で開催。市や川崎商工会議所、川崎港振興協会などでつくる川崎港ポートセールス事業推進協議会の主催。関心ある荷主や、船会社の関係者ら約80人が参加。

市、豪のクイーンズランド州と水資源開発などで覚書(7/14)

市は、オーストラリア・クイーンズランド州(人口約452万人)と、環境技術、廃棄物処理、水資源開発などの分野での経済、貿易、投資の関係強化へ向けた覚書を締結。今後も民間企業と連携し役割分担を明確にしながら、水質管理など主に運営面の技術、ノウハウ提供などを検討していく。

Top