市、放射性稲わら肉の市内流通結果発表(7/20)

市は、福島県内で放射性セシウムを含む稲わらを与えられ出荷された牛肉の、市内での流通について調査結果を発表。これらの牛肉は川崎区や幸区など5区にある10店舗で消費されたことを確認。検査の結果、放射性セシウムが検出されたが、いずれも国の暫定基準値以下だった。

昭和電工、蓄電池材料の生産能力を倍増へ(7/19)

昭和電工(株)は、蓄電池に使われるリチウムイオン電池の材料を手掛ける川崎事業所(川崎区)の生産能力を倍増すると発表した。電気自動車向けをはじめ、産業や家庭用でリチウムイオン二次電池の需要が高まっていることから材料の増産を決めたとのこと。

鹿島田駅周辺で 地域住民が打ち水作戦(7/16)

幸区鹿島田駅周辺で、地域住民約120人による打ち水作戦が行われた。実施前36.5度だった地表10cmの温度は、打ち水後31度まで低下。同駅周辺の環境問題や美化活動を考える「鹿島田駅周辺総合的環境整備協議会」の主催。同協議会は2010年10月に発足、イベント開催は2回目。

直売所「セレサモス」利用者100万人突破(7/15)

市内で採れた地場野菜などを販売するJAセレサ川崎の大型農産物直売所「セレサモス」(麻生区黒川)の利用者数が、15日午前、100万人を突破。08年4月の開設当初から大勢の来場者でにぎわい、オープンから2年3カ月で大台に達した。

Top