市、等々力緑地再整備で意見交換会開催(6/11)

市は、等々力緑地再整備についての意見交換会を会館とどろきで開催。川崎フロンターレ関係者やサポーターらでつくる「等々力陸上競技場全面改修を推進する会」のメンバーら約80人が出席。市は、11年秋までの陸上競技場の整備計画策定や、民間事業者からの提案受け入れも検討中と説明。整備計画策定前にも意見交換会を開き、関係者の意見を反映させていくとしている。

気仙沼工場を持つ多摩区企業、被災地に塩辛提供(6/11)

多摩区で水産加工食品の製造や卸売りを手掛ける「波座(なぐら)物産」が、自社の塩辛を気仙沼市の被災者に無料配布する。現地にあった主力工場は津波で甚大な被害を受けた。「水産業者が復活しなければ街の再生はない。必ずこの地に再建する」という意気込みを示そうと企画。

(参考)被災地内外で 職員ら過労死(6/9)

東日本大震災の被災地で働く自治体職員や、被災地以外でも震災の影響で会社員が過労死した可能性が高いことが分かった。相談を受けた過労死弁護団全国連絡会議(幹事長・川人博弁護士)は「震災3カ月で疲労は蓄積し、今後さらに危険な状態になる」と警鐘を鳴らしている。

Top