法政二高生、戦争体験聞き取り発表(3/28)

2006年から戦争体験者の聞き取りをしている私立法政第二高校(中原区)歴史研究部の研究発表会が同区の市平和館であり、市内外に在住の高齢者ら約50人が参加した。発表会は、同館で開催中の「川崎大空襲記録展」に合わせたもの。

京浜3港、国交省の「国際コンテナ戦略港」へ応募(3/26)

横浜、川崎両市と東京都は、京浜港(横浜、川崎、東京の3港)を、国土交通省が進める「国際コンテナ戦略港湾」に応募した。国交省には、国内の港のうち1、2ヶ所に絞ってアジアの拠点(ハブ)港湾として集中整備し、国際競争力を高める狙いがある。他4港が応募しており、結果は6月発表予定。

小田急、向ヶ丘遊園跡地利用計画見直しへ(3/26)

2002年に閉園した多摩区の向ヶ丘遊園の跡地利用計画について、小田急電鉄は、07年の大規模マンション開発計画を見直し、一戸建てと低層マンション計220戸を整備する新たな計画を発表した。同社は計画の環境影響評価方法書を市に提出した。

市、国保保険料滞納徴収の強化方針発表(3/25)

市は、国民健康保険(国保)料などの滞納債権の徴収を、2010年度からさらに強化する方針を発表した。増加傾向にある滞納債権の削減を進める狙い。非常勤の滞納整理指導員を3倍に増やすほか、住宅使用料では弁護士を活用して長期未納者らへの徴収を強化する。

ラゾーナがショッピングセンター大賞で最高賞(3/24)

ショッピングセンター(SC)業界が2年に1度選出している日本SC大賞の最高賞(金賞)に、「ラゾーナ川崎プラザ」(幸区)が選ばれた。「工業地帯のイメージを一新し、圧倒的な集客力で川崎を新たなショッピングタウンに変えた」として評価された。日本ショッピングセンター協会主催。

行財政改革委、予算内容などで意見交換(3/24)

外部有識者で構成する、市の「行財政改革委員会」が市役所で開かれ、市議会で議決された2010年度予算や厳しい財政状況について意見を交わした。委員会は02年9月発足。現在のメンバーは、座長の辻琢也一橋大学大学院教授を始め、労働団体や金融機関、公認会計士ら10人で構成。市が進める行財政改革について議論し、アドバイスなどを行っている。

Top