川崎市選挙管理委員会は、市長選で計67,612人が期日前投票をしたと発表した。前回選挙は期日前投票が全投票の12.1%を占めたが、その約1.47倍の数だった。
市民記者対象に 取材法や編集技術講座開催(10/23)
情報誌の市民記者を目指す人などを対象に、取材手法や編集技術などを伝授する連続講座「思いを伝える ~情報誌編~」が、高津市民館で開催。同市民館と情報発信プロジェクト編集委員会の主催で、全3回。
川崎宿名物「奈良茶飯」が40校の給食で提供(10/21)
東海道川崎宿の名物料理として知られた奈良茶飯が、川崎区と中原区の市立小学校や特別支援学校計40校の給食で提供された。川崎の歴史を、児童に体験してもらおうと市教育委員会が企画。
市、2009年度版「市統計データブック」発行
市は、2009年度版「川崎市統計データブック」を発行した。主要な統計データをグラフや解説をつけて分かりやすくまとめた。2009年4月に市の人口が140万人を超えたたため、巻頭で特集。
川崎の六商店街が「いいじゃん・かわさき」開催(10/17~18)
JR川崎駅前繁華街の六商店街による活性化イベント「いいじゃん・かわさき」が開幕。18日まで。今回で17回目。実行委員会は、両日で例年並の14万人の来場を見込んでいる。
市、発熱相談センター改称し総合窓口化
市は、4月に設置した「発熱相談センター」の名称を「新型インフルエンザ相談センター」に変更した。従来の発熱患者からの相談とともに、総合的な相談窓口にすることにした。
高津区で開催予定の二運動会が中止に(10/16)
高津区は、新型インフルエンザの流行のため、18日に開催予定だった2つの運動会を中止すると発表。市主催の市民向けイベントが、新型インフルエンザのため中止になるのは初めて。中止されたのは、同区や地元町内会の実行委員会が主催する「第44回高津地区親子運動会」と「第41回橘地区親子運動会」。
生田緑地ばら苑 秋の一般開放スタート(10/16~11/3)
生田緑地ばら苑で、秋の一般開放が開始。11月3日まで。入苑無料。
年金から徴収の市住民税、420人分が誤徴収(10/14)
市は、10月から始まる年金からの住民税徴収(天引き)で、徴収漏れなどのミスがあったと発表。ミスがあったのは麻生区の420人分でプログラムミスが原因だった。
東扇島東公園で ロックフェスティバル開催(10/12)
世代を超えてロックを楽しむ「京浜ロックフェスティバル2009」が、川崎区の東扇島東公園で開かれた。09年で2回目の音楽祭は、ボランティアでつくる実行委員会が主催。08年3月、臨海部の工場群の一角で、同公園がオープンしたことをきっかけに始まった。