松沢県知事は、神奈川県が制定を目指す「受動喫煙防止条例(仮称)」への協力を求めるため、阿部市長を訪問。市長は「条例には賛成」とした上で、「どこまで守られるのか、実効性のあるものになるのか、若干疑問もある。やり方に工夫が必要だろう」と述べた。
市、育児休業職員の復帰支援サイトを試験導入
市は、職員の子育て支援強化の一環として、インターネットを使った、育児休業者向けの職場復帰支援プログラムを試験導入した。民間企業が開発したプログラムを生かし、育児の悩み相談や上司との連絡などに使う。現在は総務局など市長事務部局のみでの運用だが、早ければ09年度から、利用部局を水道局、病院局なども含む市役所全体に拡大する考え。
市、育児休業職員の復帰支援サイトを試験導入
市は、職員の子育て支援強化の一環として、インターネットを使った、育児休業者向けの職場復帰支援プログラムを試験導入した。民間企業が開発したプログラムを生かし、育児の悩み相談や上司との連絡などに使う。現在は総務局など市長事務部局のみでの運用だが、早ければ09年度から、利用部局を水道局、病院局なども含む市役所全体に拡大する考え。
「緑のカーテン」ゴーヤー使った料理教室開催(9/9)
市内の公共施設で、地球温暖化対策の一環として育てているゴーヤーの実を使った料理教室が、高津区の「てくのかわさき」で開催された。市環境局主催。市は、08年2月から、建物の窓際に張ったネットにゴーヤーのつるを絡ませ直射日光を遮る「緑のカーテン」の普及に取り組んでおり、育てたゴーヤーを利用した。
「緑のカーテン」ゴーヤー使った料理教室開催(9/9)
市内の公共施設で、地球温暖化対策の一環として育てているゴーヤーの実を使った料理教室が、高津区の「てくのかわさき」で開催された。市環境局主催。市は、08年2月から、建物の窓際に張ったネットにゴーヤーのつるを絡ませ直射日光を遮る「緑のカーテン」の普及に取り組んでおり、育てたゴーヤーを利用した。
市、工業地域の住宅建築規制を強化へ(9/8)
市は、工業地域内に立つ住宅系建築物の規制を強化するための素案をまとめた。17・18日に開催する素案説明会や19日~10月3日の素案縦覧を経て、09年1月の都市計画審議会に提案し、3月に都市計画決定する方針。
市、工業地域の住宅建築規制を強化へ(9/8)
市は、工業地域内に立つ住宅系建築物の規制を強化するための素案をまとめた。17・18日に開催する素案説明会や19日~10月3日の素案縦覧を経て、09年1月の都市計画審議会に提案し、3月に都市計画決定する方針。
市住宅政策審議会、最終報告を市長へ答申(9/8)
市住宅政策審議会が、高齢化社会を見据えた住宅政策の充実を求める最終報告をまとめ、市長に答申した。答申では、高齢者の住環境の基本理念として「地域で暮らしつづけることができるよう」、バリアフリー化などを進めるよう求めた。また、住環境の改善に向けて、地域の市民団体との連携の重要性も強調した。
市住宅政策審議会、最終報告を市長へ答申(9/8)
市住宅政策審議会が、高齢化社会を見据えた住宅政策の充実を求める最終報告をまとめ、市長に答申した。答申では、高齢者の住環境の基本理念として「地域で暮らしつづけることができるよう」、バリアフリー化などを進めるよう求めた。また、住環境の改善に向けて、地域の市民団体との連携の重要性も強調した。
米国のイラク帰還兵、平和訴え中原で講演(9/7)
イラク戦争で現地に派遣された米国帰還兵の経験をもとに、世界平和実現と憲法9条の維持を訴える講演会が、中原市民館にて、市教育委員会主催で開催。講演したアッシュ・ウ-ルソンさんは、米国帰還兵2,000人でつくる団体「反戦イラク帰還兵の会」支部長。