市は2日、新型コロナウイルスの3回目の接種について、楽天グループ本社が行う職域接種を接種券のある18歳以上の市民が利用できるようになったと発表した。同社の協力によるもので、東京・二子玉川の楽天クリムゾンハウスで実施。3月14日から1日約300人の市民枠が設けられ、米モデルナ社製の接種が受けられる。
「オンデマンド交通」実証実験 タクシーで多摩区生田(2/1)
市は1日、多摩区で「オンデマンド交通」の実証実験を始めると発表した。伊藤忠テクノソリューションと提携し、電話やスマートフォンのアプリを通じた利用者からの予約状況に応じて、人工知能(AI)が最適経路を随時更新しながら乗り合いタクシーを運行する。対象エリアは多摩区生田4~8丁目とその周辺。期間は2月28日から4月28日の平日8時30分~午後3時30分でエリア内であれば自由に乗降場所を指定でき、運賃は1人1回300円で4人まで乗車可能。
横断歩道を盛り上げ車の速度抑制実験 新城小近くの市道で(1/31)
新城小学校西側(中原区)の市道で31日、通行車両の速度を抑える「スムーズ横断歩道」の実証実験が始まった。制限速度30キロの生活道路「ゾーン30」に指定されている道路の安全性向上が狙いで、片側1車線の市道は小学校に通う児童らが横断、抜け道としてスピードを出す車両がある。今回の実験は、国と県警、市が連携して2月6日まで実施。横断歩道を路面より約30㌢高くし、赤く塗装して目立たせ、通行車両のスピー度抑制や横断歩道の視認性向上などが期待される。
コロナ感染最多更新2431人 累計で6万人超え(1/30)
市は30日、新型コロナウイルスの新規感染者が2431人で過去最多を更新したと発表した。27日2085人と初めて2千人台を超えて以降、28日2091人、29日2114人と、4日連続で連日2000人を超える過去最多を更新した。市発表の累計感染者数は6万人を超え61723人となった。
消防法違反ビル約25% 大阪の放火事件受け立ち入り検査(1/27)
市消防局は27日、大阪市の雑居ビル内クリニックでの放火殺人事件を受けた緊急立ち入り検査で、計83棟で147件(約25%)の消防法などの違反を発表した。階段が1か所で地下や3階以上に飲食店、病院などがある337棟のビルが対象。廊下や階段に避難上支障となる物品の放置、防火戸の故障、防火管理者の未選任や消防設備の未点検などがあったが、スプリンクラーや自動火災報知設備の未設置などの重大な違反はなかった。
川崎が舞台のラジオドラマ 川崎FMで毎週木曜全12話(1/27)
川崎が舞台のラジオドラマ「零(こぼ)れ陽(び)にささやかな願いを」が、かわさきFMの番組「ぐるっ人(と)川崎」で27日から約10分間、毎週木曜に全12話で放送される。区名にちなんだ「麻生ひなた」、「川崎玲奈」など男女7人が余命3か月を告げられ、残りの日々をどう生きるかを描く。人気アニメ「ワンピース」でナミ役を演じる岡村明美さんや、同「黒子のバスケ」の黄瀬涼太役の木村良平さんらが演じる。
2日連続で最多更新1314人の感染発表(1/21)
市は21日、新たに1314人の新型コロナウイルスの感染が判明したと発表、前日の992人を上回り、2日連続で過去最多を更新した。高齢者施設3か所、保育施設3か所、幼稚園1か所の計7か所で新たなクラスターを認定した。学級閉鎖や休校中の市立学校は21校(小学校14校、中学校6校、高校1校)。この日から臨時休園する保育施設は16か所で、認可外を含む市内保育施設の707か所のうち66か所が休園中。
新規感染者過去最多992人 昨年の第5波を上回る(1/20)
市は20日、市外居住者(249人)を含めた新型コロナウイルスの新規感染者数が992人となり、「第5波」の昨年8月20日の806人を上回る過去最多となったと発表した。コロナ病床(最大時477床を確保)の使用率は16日時点で16%、重症以外の入院者は、中等症109人、軽症5人。高齢者施設では年明け以降、6か所でクラスターが発生している。
県内全域対象区域に まん延防止措置適用(1/19)
新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」が21日~2月23日に県内に適用されることが決まり、県は19日、県内全域を対象区域とすることに決めた。市内では19日668人の感染が判明した。市は保育園を計6人、有料老人ホームを計9人のクラスターと認定、13か所の保育施設がこの日から当面臨時休園し、休園中の保育施設は49か所になった。
ナマズ「たまずん」に特別住民票を交付 多摩区民に(1/19)
多摩区のニケ領せせらぎ館で飼われている黄金色のナマズ「たまずん」に19日、同区から「特別住民票」が交付された。たまずんは、体長約60㌢、2020年に高津区宇奈根の多摩川で釣り上げられ、縁起物として同館に寄贈された。同館を運営するNPO法人「多摩川エコミュージアムは」クラウドファンディングなどで約129万8千円の資金を集め、特注の水槽などを購入して飼育している。