市教育委員会は31日、市立小中学校で2023年度に認知したいじめの件数が小学校5192件(前年度比578件増)、中学校280件(同38件減))で前年度比540件増え、過去最多を3年連続更新したと発表した。いじめの解消率は小中学校平均値が82.6%で前年度比4.5㌽上昇。暴力行為は小学校194件(同45件減)、中学校145件(同52件減)。不登校は小学校1435人(同291人増)、中学校1826人(同154人増)で初めて3千人を超え、その理由は小中学校とも「不安・抑うつの相談があった」が最多。
「まるごとぜんぶ川崎の本」ぴあのムック本寄贈(10/9)
市制100周年に合わせ、川崎の「食文化・グルメ」「歴史と文化財」「産業」「スポーツ・カルチャー」などを紹介するムック本「まるごとぜんぶ川崎の本」が完成、出版元のぴあ(㈱(東京都)から9日、市立学校や図書館等に計250冊が寄贈された。地域の魅力を伝える同社の「まるごとぜんぶ」シリーズで、名物老舗店や町中華、川崎産ビールやワイン、手土産の逸品、観光農園、銭湯など全方位から取り上げる。A4版96㌻1000円(税別)で11日以降、書店などで発売。
かわさき宿交流館の来館者50万人突破 川崎区(9/8)
2013年10月に開館した東海道かわさき宿交流館(川崎区)の来館者が8日、50万人を突破。50万人目の谷浩行さん(中原区)と家族にTシャツやトートバッグなどの記念品が贈られた。同館は江戸時代に東海道五十三次の一つとして栄えた川崎宿の歴史や民俗などの資料を展示。昨年は東海道川崎宿起立400年や開館10周年などで過去最高の5万4千人が訪れた。最近は外国人観光客や街歩きの立ち寄りスポットとしても利用されている。
市立看護大学大学院の設置認可 来年4月開学予定(8/30)
市は30日、市立看護大学(幸区)の大学院設置が文部科学省に認可されたと発表した(認可日29日)。来年4月開学予定。地域包括ケアシステムの実効性ある推進に必要な専門性を持つ看護職者、教育・研究者、地域での推進役となる人材を養成する。設置される研究科は「看護学研究科看護学専攻」で博士前期課程(2年)18人/年、後期課程(3年)5人/年、収容定員51人。新たにJR・京急川崎駅近くの「川崎フロンティアビル」に第2キャンパス開設。募集要項等は10月発表予定。
学校給食食材費補填で約5億6千万円計上 9月議会補正予算案(8/26)
市は26日、物価高騰で上昇した学校給食の食材費を補填するため9月議会一般会計補正予算案に5億6335万円を計上する。現在の学校給食費の保護者負担は1食あたり小学校270円、中学校320円で、食材費を改定した2018年に比べ小学校で50円、中学校は17年度の完全給食開始以来60円程度上昇している。これまで不足分は新型コロナ対策の臨時交付金や学校給食運営基金を取り崩していたが、保護者負担を増やさないため今年度の上昇分を一般財源から計上した。
教科書採択で2教科変更 市教委(8/25)
市教育委員会は25日、臨時会を開き2025年度から市立中学校と高等学校等で4年間使用する教科用図書を採択した。歴史と公民はいずれも現在使用している教育出版とするなど、16教科中14教科でこれまでと同じ出版社の教科書を採択した。変更した教科は書写が東京書籍から光村図書出版に、道徳が6年間使用してきたGakkenから光村図書出版になった。
教員採用試験初の秋実施 教員不足に対応(8/6)
市教育委員会は、来年度採用分の市立学校教員採用試験(秋期選考)を実施する。教員不足に対応し、多様で優れた人材確保のため、通常の夏の試験に加えて秋に初めて行う。今年度当初の4月5日時点での不足教員数は131.5人。募集は一般選考、特別選考A(教員経験者・社会人経験者等)、特別選考B(市外現職正規教員)で小学校50人程度、特別選考C(市立学校正規教員経験者・ジョブ・リターン制度)で小・中・高校、特別支援学校計10~30人程度。受付期間6日~9月24日。
学力テスト正答率全国平均上回る 小学6年・中学3年(7/29)
小学校6年生、中学校3年生を対象に4月実施された全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の市の調査結果(速報版)が発表された。市では小学校114校11,596人、中学校52校・特別支援学校1校9,042人が参加。平均正答率は小学校の国語69%(全国67.7%)、算数67%(同63.4%)、中学校の国語60%(同58.1%)、数学56.%(同52.5%)。全国20の政令市比較では小学校の算数、中学校の数学が2位、国語も小、中学校ともに3位。
給与返納は不当 コロナ特別休暇取得で教諭訴え(7/26)
新型コロナウイルス感染症対策の特別休暇の不正取得について、市教育委員会が市立中学校の女性教諭に給与などの返納を求めたことに対し、26日、返納は不当だとして市人事委員会に措置請求した。市ではコロナの影響で保育所の臨時休業などの場合、特別休暇の取得を認めていたが、女性は3日間特別休暇を申請、子どもを保育園に預け生徒の相談に乗るなど短時間出勤していた。市教委は休暇の不正取得として学校にいた時間以外の給与など約28万円の返還を求めた。代理人弁護士は「不正利用する意図がないことは明らか、業務の必要に迫られて出勤したもので評価されるべき」とした。
公募デザインマンホール完成 津久井道(多摩区)(7/10)
多摩区の「津久井道」に設置する公募デザインのマンホールが完成し10日、優秀作品受賞者の表彰式が行われた。津久井道は津久井地方と江戸を結ぶ流通の主要道で、登戸駅周辺は宿場町として栄えた。市はこの歴史を伝えるマンホールのデザインを公募、区民投票などの結果、多摩川名産の鮎や梨をモチーフに街道に軒を連ねた津久井道が描かれた高津区在住の竹田真由子さん(39)の作品が最優秀に選ばれた。登戸駅近くから善立寺付近まで約300㍍にカラー舗装版1か所、通常版7か所を8月中に設置予定。