一般会計3%増過去最大7590億円 19年度予算案(2/4)

市は4日、2019年度当初予算案を発表した。一般会計は前年度当初比3.0%増の7591億円で5年連続で過去最高額を更新した。30年度まで人口増が続くとされる状況の下、堅調な市税収入が見込まれる一方、待機児童対策など子育て事業をはじめとする扶助費の増加が顕著になっている。福田市長は「減債基金からの借り入れを圧縮するとともに、成長戦略を進めなければならず苦しかった。都市拠点や交通環境など基盤づくりに配慮した」と述べた。

3年連続で不交付団体に 普通交付税(8/7)

国から配分される2018年度の普通交付税額が決まり、市は3年連続で自治体の財源不足を補う交付税がなくても財政運営できる「不交付団体」となった。20ある政令指定都市で不交付団体は川崎だけで、約13億円が交付されない見込み。主な理由として、子育て世代が武蔵小杉駅周辺などを中心に増え、市民税が増加していることがある。

ふるさと納税による市の住民税控除額42.3億円(7/27)

総務省は27日、ふるさと納税をした人の2018年度分の個人住民税が東京圏の1都3県で1166億円になったと発表した。17年度分(846億円)に比べ4割近く増加したが、控除は住民税の減額につながる。市区町村別で控除額のトップは横浜市で約103.7億円、2位が川崎市で42.3億円となっている。控除額の75%は国が地方交付税で穴埋めするが、交付税を受けていない川崎市や東京23区などは控除額がそのまま減収額となり、横浜市よりダメージが大きい。

実質収支1億9000万円の黒字 一般会計決算見込み(7/26)

市は26日、2017年度の一般会計決算見込みを発表した。歳入は7006億円(前年度比14%増)、歳出は6975億円(同14.2%増)で、18年度への繰り越し財源29億円を引いた実質収支は1億9900万円の黒字となった。歳入では、市税収入が人口増により5年連続で増え、前年度比58億円増の3112億円で4年連続過去最高を更新。歳出では、従来は県費で負担していた教職員給与の市費移管や学校給食センターの稼働で教育費が増えたほか、民間保育所運営費などが増加した。歳出の伸びに市税収入の伸びが追いつかず、減債基金から130億円を借り入れ埋め合わせた。

不交付団体への配慮を 財務相へ市長要請(7/12)

福田紀彦市長は12日、麻生太郎財務相と面会し、不交付団体への移行に伴う各種補助金や交付金の削減廃止などを求めた。市の2015年度決算では市民1人当たりの税収額は政令指定都市で3位であるが、交付団体に交付される普通交付税と臨時財政対策債を加えた市民1人当たりの一般財源額は18位になる。このため交付・不交付のボーダーラインにある自治体は、財政が豊かであるという実態ではないとして制度の改正を求めた。

子育て施策重点継続 18年度予算案(2/6)

市は6日、2018年度予算案を発表した。一般会計は前年度比3.9%増の7366億円で、過去最大で6年連続の増加。減債基金からの借り入れが続く厳しい財政状況の中、昨年人口150万人を突破し、子育て世帯が増え続けている状況に対応し、待機児童対策など子育て施策の継続に重点を置いた。特別会計と企業会計を含めた総額は、同0.1%増の1兆4456億円。

収支均衡3年先送り 市財政見通し(11/27)

市は27日、減債基金からの新規借り入れに頼らずに市財政の歳入と歳出の収支が均衡する時期を、今年3月に示した2021年度から24年度へ3年先送りする。最新の将来推計で市人口が上方修正され、人口増に伴い福祉や子育て支援などのほか庁内の情報システム改修費など行財政需要が膨らむことがその理由としている。

政務活動調査費公開 川崎市12位(9/2)

全国市民オンブズマン連絡会議は、不適格な支出が問題となっている政務活動調査費について情報公開度のランキングを初めて公表した。都道府県では県議の不正後にネット公開などを進めた兵庫県が1位。政令市の1位は堺市、最下位は名古屋市で,川崎市は千葉市と並んで12位だった。

Top