脳性まひなど障害のある選手による「CPサッカー」で初めての女子ワールドカップ(W杯)が11日スペインで開幕するのに伴い、市に拠点を置くCPサッカーチーム「エスペランサ」の4選手が日本代表で出場する。CPサッカーは本来7人制だが競技人口が少ないためW杯は5人制。1984年からパラリンピック種目だったが東京大会で外れたためパラ大会にかえて開くもの。代表で主将の浜田美(み)弥(や)妃(び)選手(27)は「サッカーが好き。強くなりたい気持ちが自分を変えた。優勝をめざす」と語る。
ユーチューブ10万人突破で「銀の盾」 B1川崎(5/2)
プロバスケットボールB1の川崎ブレイブサンダースの公式ユーチューブが登録者数10万人を突破し、ユーチューブの「銀の盾」をBリーグのクラブ公式チャンネルとして初めて獲得した。ユーチューブには、登録者数に応じて盾を贈る「クリエーターアワード」があり、10万人突破は銀,100万人は金、1千万人はダイアモンドが贈られる。4月に届いた「銀の盾」を手に選手は、この勢いでリーグ優勝をと意気込んでいる。
J1川崎「カブレラ」と陸前高田市「ゆめちゃん」挙式(4/23)
サッカーJ1川崎フロンターレのマスコット「カブレラ」と東日本大震災被災地の岩手県陸前高田市の公認キャラクター「たかたのゆめちゃん」の「結婚式」が23日、市内であった。フロンターレが震災後から陸前高田市でサッカー教室を開くなどしてきた縁で、マスコット同士が昨年8月に「交際宣言」、同10月にプロポーズ。川崎区の「ラ チッタデッラ」で行われた式には戸羽太・陸前高田市長や藁科義弘前フロンターレ社長、中村憲剛元フロンターレ選手らが出席した。
フロンターレと塗料メーカーSDGs推進へ連携(4/2)
サッカーJ1・川崎フロンターレと市に事業拠点を置く塗料メーカー「染めQテクノロジィ」(茨城県)は2日、国連が掲げる「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成に連携して取り組む合意書に調印した。フロンターレは地域貢献活動をSDGsの17の目標として進めており、同社も防さび技術などを生かした社会資本の長寿命化を目指すことから市産業振興財団の仲介で連携を図ることにした。
アメフト日本一の富士通に市スポーツ特別賞(2/3)
市は3日、アメリカンフットボールの日本選手権「第75回ライスボウル」で優勝した富士通フロンティアーズの選手らに市スポーツ特別賞を贈った。フロンティアーズは2年ぶり6度目の日本一、市の特別賞受賞は7回目。市のかわさきスポーツパートナーとしても、市民のスポーツ振興に貢献してきた。幸区出身の趙翔来主将は「市民に勇気と感動を与えられるような試合ができれば」と抱負を語った。
創立26周年を地域密着で盛り上げ フロンターレ新体制発表(1/15)
サッカーJ1川崎フロンターレが15日、カルッツ川崎(川崎区)で新体制発表会見を行った。クラブ創立26周年の今季は、100年に一度の「26(フロ)周年」として、地域密着のチームカラーも色濃く、昭和音楽大(麻生区)や洗足学園音楽大(高津区)の学生が盛り上げ、おフロつながりで純烈も登場。鬼木達監督は「三連覇、悲願のACL(アジア・チャンピオンズリーグ)制覇、ルヴァン・カップ、天皇杯すべてにこだわりたい」と誓った。ライブ配信もされ1万2千人以上が視聴した。
アメフト富士通2年ぶりの日本一 ライスボール(1/3)
アメリカンフットボールの日本選手権、ライスボールは3日、東京ドームで行われ、富士通(Xリーグ2位)がパナソニック(同1位)に24-18で勝ち、2年ぶり6度目の日本一になった。最優秀選手にはWR松井が輝いた。昨年まで社会人代と学生の代表が競ったライスボールは社会人代表の12連勝で実力差が開いたため、今季から社会人Xリーグの上位4チームによる優勝決定戦となった。
B1川崎SDGsプロジェクト 味の素パートナーに(12/24)
味の素(東京都)は24日、バスケットボール男子Bリーグ1部の川崎ブレイブサンダースが推進するSDGs(持続可能な開発目標)プロジェクト「&ONE(アンドワン)」のオフィシャルパートナー就任の記者会見をした。川崎で100年以上前から操業する同社は、自社の栄養や運動への知見を活かし、市民に関心の高い食や健康の課題解決に協力する。来年2月5,6日のホームゲームでは「&ONE days supported by 味の素」と銘打ち、健康を意識できるような催しを開催。
レアンドロダミアン選手に市スポーツ特別賞贈呈(12/21)
市は21日、Jリーグの最優秀選手賞(MVP)と得点王をダブル受賞したJ1川崎フロンターレのFWレアンドロダミアン選手(22)に市スポーツ特別賞を贈ると発表した。同選手は元ブラジル代表で、フロンターレ加入3年目の今季は35試合に出場し、23ゴールを獲得、自身初のMVPと得点王に輝き、フロンターレの2連覇に貢献した。
多摩川リバーサイド駅伝終了へ 20年の歴史に幕(12/7)
市は7日、2022年3月に予定していた「多摩川リバーサイド駅伝in川崎」について、今年度の開催を中止するとともに、大会自体を終了すると発表した。参加者の減少に加え、新型コロナウイルス感染症の影響で協賛企業の資金協力を得ることが困難なためとしている。同駅伝は市と市教育委員会。公益財団法人市スポーツ協会が主催。00年から古市場陸上競技場と多摩川河川敷を会場に開いてきた。