水素エネルギーの利活用拡大に向け連携協定締結 市・東京都・大田区(6/1)

市と東京都、大田区の3者は、産業競争力の維持・強化、エネルギーの安定供給及びカーボンニュートラルの実現に有効な手段である水素等について、連携協力して利活用拡大するため協定を締結した。今後、空港臨海エリアにおける水素等の供給体制の構築や需要の拡大等について連携して推進し、首都圏及び日本のカーボンニュートラル化に貢献するとしている。

ナノ医療等の推進・普及に向け3者協定締結 市・東京大学・市産業振興財団(5/31)

市は31日、市、東京大学、市産業振興財団の3者がナノ医療及び看護ケアイノベーションの推進と普及に向けて協力する基本協定を締結したと発表した。世界中に拡がる医療とケアに関する多様な学術や技術、モノ、人材といった資源を循環させながら融合し、イノベーションを創出する仕組み(グローバルエコシステム)の形成など、健康寿命の延伸と新産業の創出に向けて取り組む。

特別市制度の早期実現でシンポ開催(2/22)

政令市が道府県から権限や財源の移譲を目指す「特別市」構想の実現に向け、指定都市市長会と市は22日、幸区内で「特別市制度の早期実現が日本の未来を拓く」と題したシンポジウムを開催、市内の経済界関係者ら約150人が参加した。東京都立大大学院の伊藤正次教授が基調講演を行い、パネルディスカッションで福田市長や指定都市市長会会長の久元喜造・神戸市長らが特別市制度の必要性を訴えた。

地域エネルギー会社の共同設立へ協定締結 市と事業者など(2/6)

再エネ電力の供給や電源開発、エネルギーマネジメントを柱に、地域新電力を展開する地域エネルギー会社の設立に取り組む市は6日、小売り電気事業者など3社(代表企業NTTアノードエナジー(株)、東急(株)、(株)東急パワーサプライ)と共同設立に向けた協定を締結した。今後は、横浜銀行や川崎信用金庫など金融機関4者を含め、資本金1億円の各出資額を決め、10月頃の会社設立を目指す。

水素エネルギー利用促進へ大手企業と連携 京浜臨海部(3/30)

市は30日、京浜臨海部の脱炭素化に向けて水素エネルギーの利用を促進するため、市内の大手企業6社(ENEOS、昭和電工、JR東日本、東芝エネルギーシステム、旭化成、味の素)と連携して、具体的な水素供給方法の検討を始めると発表した。将来の水素利用を目指す企業をグループ化して京浜臨海部全体の需要を示し、供給側企業に働きかける狙いで、市は、製造時の二酸化炭素の排出が実質ゼロの水素を輸入し、臨海部を「カーボンニュートラルコンビナート」に転換する構想を掲げる。

特別自治市構想の最終報告 指定都市市長会(11/10)

全国20の政令市でつくる「指定都市市長会」は10日、プロジェクトチーム(PT)会合をオンラインで開き、政令市を道府県から独立させる「特別自治市」制度の実現に向けた最終報告をまとめた。特別自治市への移行により、道府県との二重行政が解消され、事務や窓口の一本化、手続きのが簡素化など市民サービス向上や東京一極集中の是正、圏域の活性化につながるとしている。

官学連携で福祉製品の開発拠点 日進町に「ウェルテック」開設(8/31)示

31日、「市複合福祉センターふくふく」(川崎区日進町)に官学連携の福祉製品の開発・改良拠点「カワサキ ウェルフェア テクノロジー ラボ」(ウェルテック)がオープンした。市、東京工大、産業技術総合研究所が連携して運営する。中小企業が手掛ける福祉用具の新製品の安全性、性能についての検証や技術的な支援にあたる。広さは約40平方㍍、介護ベッドや洗面台などを備えた高齢者向けの個室を再現し「模擬環境ラボ」を設けた。

慶応大など3者で覚書 研究開発事業化支援(11/1)

市が進める国際戦略拠点「キングスカイフロント」(川崎区)内にある慶応義塾大学殿町キャンパスで同大、川崎市産業振興財団、横浜銀行の3者が1日、「川崎市の産業振興に向けた覚書」を締結した。同地区で最先端のバイオメディカル開発などを手掛ける慶応大は研究のノウハウや知的財産の支援、同財団は新製品開発のコーディネートなど事業化、横浜銀行は財政面の援助や企業同士のビジネスマッチングなどを図っていく。

創薬開発などで連携 市と東工大が協定(5/21)

市と東京工業大学は21日、技術革新の創出や人材育成など5項目で連携・協力する協定を結んだ。同大は次世代の創薬として注目される「中分子創薬」にスーパーコンピューターを使う試みを進めており、同分野で世界初の研究拠点を臨海部の「殿町国際戦略拠点キングスカイフロント」に設置している。実用化されれば薬の低コスト化が可能となるという。

受動喫煙対策9都県市で(4/25)

首都圏の1都3県5政令市で構成する9都県市首脳会議が25日、都内で開催され、実効性のある受動喫煙防止対策を進めるため連携して普及啓発などに取り組むことを確認した。小池百合子都知事は、2020年東京五輪・パラリンピックに向け、国の法案より厳しい受動喫煙防止条例の骨子案をまとめたと報告した。福田市長は「屋内の規制を厳しくすると、屋外のどこでたばこを吸えばよいのかわからず困る人も出る。どんな規制、対応が必要か自治体で連携すべきだ」と言及した。

Top