今春開学した市立看護大学大学院と同大学(幸区)の合同入学式が2日、行われた。27人の大学院生は大学の新入生100人と共に宣誓、坂元昇学長が式辞を述べた。大学院は「看護学研究科看護学専攻」の博士前期課程(2年)20人、博士後期課程(3年)7人で同大学の第1キャンパス、JRと京急川崎駅近くのビル内に新設の第2キャンパスで学ぶ。2022年に3年制の短期大学から4年制に移行して開学した同大学は全4学年計397人となった。
市新規採用職員345人に発令(4/1)
市は1日、新規採用職員345人(男204人、女141人)の辞令発令式をカルッツかわさき(川崎区)で行った。統計情報課に配属の西田有希さん(22)が代表して辞令を受け取り、戸籍住民サービス課の深沢真大さん(22)が服務の宣誓をした。福田市長は「すべて市民の暮らしに直結する仕事。一つ一つの作業の意味をよく考えて」と挨拶した。
市人事異動4448人 過去最大規模(4/1)
市は1日、4448人(前年度比183人増)の人事異動を発令した。市立川崎病院と井田病院の医療技術職(191人)を新設の病院局医療技術部に組み込み過去最大規模に。局長級21人、特別職の上下水道事業管理者と教育長を新たに任命。女性の管理職比率は25.1%でほぼ横ばい、局長級への昇任は4人(同4人増)、部長級19人(同12人増)、課長級44人(同22人増)。組織改正では、社会福祉法人の指導監査強化で健康福祉局企画課、ふるさと納税対策で財政局資金課の担当係長級を各1名増員。退職者は2023年度1年間の定年引上げのため474人(同220人増)。