市出資法人保有の有価証券、評価損2億(12/16)

市は、市議会本会議でみんなの党の竹田市議の質問に対し、市出資の財団法人「市消防防災指導公社」保有の投資有価証券に約2億円の評価損が出ていると答弁。同公社は1992年設立、主事業は消防防災の啓発普及や消防機材管理など。市が1億(96.8%、2011年3月末現在)出資、理事長は全消防局長。

市、ドラえもん生誕100年前イベント開催の方針(12/16)

市は、2012年9月3日が市藤子・F・不二雄ミュージアムのメインキャラクターであるドラえもんの誕生日の100年前であることから、市のPRや地域振興にも好機として、同ミュージアムを核とした記念イベントを展開する。16日の市議会本会議で吉沢章子(自民)市議の質問に対し、市が答弁。

市議会に「議会運営検討協議会」設置(12/14)

市議会は、議会運営委員会を開き、議会改革を議論する「議会運営検討協議会」設置を決めた。同委員会に付設する任意機関という位置づけ。会期見直しや、請願・陳情提出者に意見陳述する機会を付与するかなどを議論する。メンバーは各会派の代表7人。

全国首長リレー講座で 市長が学生400人に講義(12/13)

立命館大と読売新聞社主催の「第5期全国知事・市長リレー講座」が同大で開かれ、阿部市長が学生約400人に講義。「人口増加率も出生率も政令指定都市で1位」と市を紹介。「公害の町」だった川崎が、200以上の研究開発機構が集中する先端都市に変わったと解説。「医療、福祉、環境を産業化し、日本経済を安定させる。世界をリードする拠点形成を目指す」と語った。

Top