猪股市議、東芝原子力研からの返信公表(12/8)

東芝原子力技術研究所(川崎区)の実験用原子炉再稼働で、11月30日に市民約20人とともに廃炉と情報公開を求めて同研究所前で抗議活動をした猪股美恵市議(無所属)は、同研究所から届いた返信を公表。情報公開姿勢に一定評価をしつつ「廃炉についてコメントが無い」と批判。

市の保育所待機児童が減少傾向に(12/8)

市は、市議会第5回定例会本会議で、2011年10月1日現在の保育所待機児童数が2011年4月1日現在に続き減少傾向にあることを明らかにした。また、待機児童解消へ向けた新たな手法として、鉄道事業者との連携による施設整備にも取り組んでいく方針を示した。

市長、川崎駅周辺に総合ホテル誘致表明(12/8)

市長は市議会本会議で民主党の山田益男市議の代表質問に答え、大型商業施設やコンサートホールの開館、羽田空港国際化などを踏まえ、JR川崎駅周辺にコンベンション機能を備えたシティーホテル(総合ホテル)を誘致する方針を明らかにした。

市立中学の昼食時間、わずか15分が現状(12/7)

市議会12月定例会の代表質問で、市立中学校の昼食時間が短い問題が取り上げられた。金井教育長は、昼食と昼休み時間の合計約35分のうち、わずか15分を昼食時間にあてている現状を認めた上で、今後の時間配分を検討する考えを示した。

市、放射線測定器の貸し出しを検討(12/7)

市議会12月定例会の代表質問で、自民、公明両党が、東日本大震災や原発事故への対策などで市の姿勢をただした。これに応えて市は、放射線測定器の貸し出しについて「測定体制の整備とあわせて検討する」と前向きな姿勢を示した。

Top