市は、フロンターレの本拠地の等々力陸上競技場(中原区)改築の1期工事の計画を発表した。メーンスタンドの収容人数を、現在の3,400人から1万人規模に拡大する。2012年12月に着工し、2015年春に完成する見込み。
市、倉庫協会と災害時の支援協定締結(11/24)
市は、神奈川倉庫協会(小此木歌藏会長)と、災害時緊急措置の支援に関する協定を結んだ。大規模地震などの災害発生時、救援物資を迅速に避難所などに輸送する体制を強化する狙い。
市書道展がアートガーデンで開催(11/24~27)
第60回市書道展が、市書道連盟と市文化協会主催、市の共催で開催。川崎区のアートガーデンかわさきで、27日まで。
岡本太郎美術館でコスプレイヤーの撮影会(11/23)
多摩区の市岡本太郎美術館で、漫画やアニメなどのキャラクターに扮したコスプレイヤーが集まるイベント「芸術(コスプレ)は爆発だ!」が開かれた。コスプレ愛好家ら約100人が訪れ、作品の前での撮影を楽しんだ。岡本太郎生誕100年を記念し、同美術館が主催。
エチオピアの子ども支援の団体、同国訪問(11/23~12/1)
エチオピアの子どもたちの教育支援を行うNPO法人「子どものための机基金」(中原区)内藤幸彦代表)が、24日~12月1日までの8日間、エチオピアの農村にある学校や孤児施設などを訪問。市の「かわさき国際友好使節(K・I・F・A)」として、内藤代表のほか同法人の支援者ら4人も派遣。
蓮花寺で 家畜に感謝する「畜霊祭」開催(11/22)
人間に恩恵を与えてくれる家畜を慰霊する「畜霊祭」が、JAセレサ川崎農協畜産部主催で、高津区の蓮花寺で行われた。市獣医師会や畜産農家ら約30人が参列した。市内の畜産業は高齢化や都市開発で減少の一途をたどっており、現在は養鶏7戸、養豚2戸、酪農3戸。肉牛農家は0。
溝の口駅前「キラリデッキ」でイルミネーション点灯開始(11/22~1/15)
溝の口駅前の「キラリデッキ」でイルミネーションの点灯が始まった。2012年1月15日まで。
市が支援した陸前高田市選管委員長が来川(11/22)
選挙事務の支援として、川崎市から職員派遣を受けた岩手県陸前高田市の千葉政彦選挙管理委員会委員長が川崎市役所を訪問。9月11日の知事選、県議選、市議選のトリプル選挙で、準備に尽力した川崎市の選管職員4人と再会し謝意を伝えた。
モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン・インかわさき開催(11/22~27)
モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン・イン・かわさき(MJF)が開催。洗足学園音楽大学(高津区)を皮切りに、クラブチッタや市教育文化会館(どちらも川崎区)、昭和音楽大学(麻生区)で計5つのコンサートが開かれた。MJFは、世界三大ジャズ祭の一つ。
市へ進出の郵便事業会社社長が市役所訪問(11/22)
川崎区の東扇島総合物流拠点地区に進出が決まっている郵便事業会社(日本郵便)の鍋倉真一社長が、事業展開を前に市役所を表敬訪問した。10月31日に事業実施協定を締結し、12年1月から20年契約で土地を市から貸借する。2012年2月着工予定。