市長、県立図書館は「県立での存続を」(2/5)

市長は定例記者会見で、県が廃止を検討している県立川崎図書館について、「非常に特色のある図書館なので、県の図書館として工夫してもらうよう要請している」と語った一方で、「今の場所から移して、県立で継続することはあり得ると思う」とも述べた。
●参考URL 「平成25年2月5日 市長記者会見記録」

市、新たな津波被害想定で地震防災戦略改定へ(2/5)

市は、東日本大震災を受け独自に行った「地震被害想定調査結果」を公表。市内の津波被害死者数を最大5,816人と試算。結果を受け市は、東日本大震災直前に策定された「地震防災戦略」の改定や、「備蓄計画」「防災対策計画」「津波避難計画」素案を作成、4月中の策定を目指す。
●参考URL 「川崎市地震被害想定調査結果及び各種防災計画案について」

幸区で3人乗り自転車転倒、5歳女児死亡(2/4)

幸区塚越3丁目の市道で、母親と、保育園に通う2人の娘が乗った3人乗り自転車が、対向してきた自転車をよけようと速度を落としたところ、バランスを崩して転倒。5歳長女が車道に投げ出され、トラックにひかれ死亡した。事故があった道路ではたびたび自転車がすれ違う状態となっていた。

川信2012年4~12月期実質業務純益42%減(2/4)

川崎信用金庫が発表した2012年4~12月期の業績は、事業者向けの貸し出し不振などにより、本業のもうけを示す実質業務純益が2011年同期比42%減の33億円だった。12月末時点預金残高は同2%増の1兆7,610億円、貸出金残高は同1%減の9,492億円だった。

2011年度市バス収支 赤字は13億5300万に(2/4)

市は、2011年度の市バス路線別収支をまとめた。全31路線のうち24路線が赤字で、全体でも約13億5,300万円の赤字。赤字路線数は前年度と同数だったが、合計赤字額は約1億8,700万円減少。市交通局は、前年度支出した「バスカード廃止に伴う払戻金」が無くなったためと指摘。

市内企業の海外展開支援拠点「KOBS」開設(2/4)

市は、市内企業の海外展開を支援する専門拠点「市海外ビジネス支援センター(KOBS=コブス)」を、臨海部殿町地区の「川崎生命科学・環境研究センター(ライズ)」内に開設。運営は「川崎市産業振興財団」が受託。海外ビジネス事情に詳しい担当者が常駐し、無料で相談に応じる。

国際環境技術展に、中国から約100人が来場(2/2)

2月1~2日開催の国際環境技術展に、中国から約100人が来場。尖閣諸島をめぐる問題で緊張が高まる中だったが、前年より数十人増え、関心の高さがうかがえた。市の姉妹都市であり、機械製造業が盛んな瀋陽市は、1997年より職員を川崎市で技術研修させ、計33人に上る。

Top