市議会第1回定例会開会、計63議案提出(2/15)

市議会第1回定例会が開会し、6,180億円の11年度当初予算や、高津区の多摩川河川敷のバーベキュー有料化に伴う市公園条例の一部改正、藤子・F・不二雄ミュージアムの管理者指定など計63議案を提出。会期は3月16日までの30日間。

市、2011年度から駅舎利用保育所建設費用を補助へ

保育所待機児童が全国2番目に多い川崎市は、2011年度から、市内で営業する鉄道事業者が駅舎や高架下を利用した保育所を建設する費用の3分の1を補助することとした。新用地活用を促し、利便性の高い「駅中・駅近保育所」を増やしたい考え。鉄道事業者に絞ったこうした補助は県内初。

市長、議員定数をめぐる民主議員離団について語る(2/14)

議員定数削減をめぐり民主党市議団から2人が離団したことについて、市長は定例記者会見で「個人個人が色々な意見を主張するのは良い」と語った。「私自身は特に良いとも悪いとも感じておりません」としながら「政党間の問題が色々あるんだと思います」、「議員は本来一人ひとりが意見を述べるべき」と語った。

新百合ヶ丘駅前でバレンタインイベント開催(2/13)

麻生区の新百合ヶ丘駅前で、2010年11月から続けられた冬のイルミネーションイベント「Krara@アートしんゆり」を締めくくるバレンタインイベントが開催され、昭和音楽大生によるチャリティーで購入された楽器の麻生養護学校への贈呈式や、ライブなどが行われた。

Top