等々力陸上競技場の全面改修を求めて集めている署名が、15万人を超え、推進団体が市議会に追加の署名を提出した。1965年開設の同競技場は老朽化が指摘され、08年10月に署名活動を開始。11月には約9万人分の署名と請願書を市議会へ提出した。
「川崎国際環境技術展2009」開催(2/17)
国内外から最先端の環境技術・製品を集めて展示する「川崎国際環境技術展2009」が、とどろきアリーナで開幕。市や環境省、香港貿易発展局などでつくる実行委員会が主催。
市、11年度目標に市税事務所新設を発表(2/17)
市は、7区役所の税務部門を切り離し、新設の3市税事務所と分室1カ所に再編すると発表。2011年度の移行を目指す。
三菱ふそう従業員 工場付近の清掃活動(2/16)
三菱ふそうトラック・バスの生産ラインの従業員ら約40人が、地域貢献の一貫として、幸区と中原区にまたがる川崎工場近くの通勤路の清掃活動を行った。同社は、05年9月から毎月、就業時間内の2時間で工場周辺の清掃活動を行っている。
阿部市長、09年市長選へ立候補の意向表明(2/16)
阿部市長は、09年秋に予定されている市長選挙に立候補する意向を、記者会見で明らかにした。市長は「決意を固めたかと言われると、はっきりと申し上げられない」としながらも、「出馬の意向であることは間違いありません」と述べた。
市教委、商業高校定時制を2016年度廃止へ(2/16)
市教育委員会は、市立商業高校(幸区)の定時制を2016年度末までに廃止する方針を明らかにした。
市、中国瀋陽市と環境問題で連携協定締結(2/16)
市は、友好都市の中国瀋陽市と、環境問題に連携して取り組む「循環経済発展協力に関する協定」を締結した。09年から両市で年に1回ずつ、環境問題などに関連した研究集会を開く予定。
「楽器のない音楽会」アゼリアで開催(2/15)
空き瓶や野菜など、身の回りにあるもので音楽を奏でる「楽器のない音楽会」が、川崎駅東口の川崎地下街アゼリアで開催された。音楽イベントの企画や運営を学べる市の講座「音楽のまち・かわさき イベント制作ラボ」2期生などの主催。卒業制作イベントとして企画した。
外国人市民の「日本語スピーチコンテスト」開催(2/14)
市在住の外国人が、自国の文化や日本での体験をユーモラスに語る「外国人市民による日本語スピーチコンテスト」が、市国際交流センターで開かれた。市国際交流協会の主催。
「みんなで子育てフェア」幸市民館で開催(2/14)
地域で触れ合いの場を設け、子育てしやすい環境をつくろうと、「みんなで子育てフェア」が、幸市民館で開かれた。盛りだくさんのコーナーがあり、大勢の親子連れでにぎわった。区内の子育て支援センターや保育園など16の団体が主催。