総務省の人口動態調査によると、市の人口は前年同月期比1万434人増加し、出生数が死亡数を上回る「自然増」が4491人で全国最多となった。
市、生活保護者入居「違法貸しルーム」が5か所(6/24)
市は、建築基準法、消防法違反の建物・共同住宅に生活保護受給者が入居している「違法貸しルーム」が、把握しているだけで、市内に5か所あることを明らかにした。
市、環境省の再生可能エネルギー基金交付先に(6/24)
市は、環境省の再生可能エネルギー等導入推進基金の交付先に選ばれ、3年間分として5億円の内示を受けた。帰宅困難者支援の公共施設などに太陽光発電設備、蓄電池などを導入する計画。
市長、広報部門を一体化(6/23)
市長は市議会本会議で、「市の魅力を効果的に発信するには広報・広聴機能をさらに充実させる必要性を感じている。組織のあり方について一体化を含めて検討する」との考えを示した。
川信、中小業況判断マイナスに(6/21)
川崎信用金庫は、4~6月期の市内中小企業動向調査の結果を発表した。企業の景況感を示す業況判断指数は、マイナス2.7で前期と比べ2.9ポイント減。市内中小企業の695社を対象とし530社からの回答。
市、5年ぶり従業者が増加(6/21)
市工業統計調査結果によると、2012年末の従業者数は5万449人となり、前年に比べ4.2%増えた。2008年から減少続きだったが5年ぶりに増加となった。業種別では全24業種中13業者で増加。食料と輸送機がそれぞれ19%増、化学が10%増。14年度も景気回復を背景に大企業を中心に雇用が増える見通し。
市、保育料滞納額2013年度1億8千万円(6/20)
市は、認可保育所保育料の過去6年間の不納欠損額が約1億3千万円になることを明らかにした。2013年度の過年度分を含む収納率は97.3%。滞納額は約1億8000万円に上る。市長は、「督促を含め、今まで以上に有効な収納対策を講じ、必要であれば自ら先頭に立つ」と意欲を示した。
川崎アゼリア、全面改装へ(6/19)
川崎駅東口の地下商店街を運営する「川崎アゼリア」は、1986年の開業以来、初めて全面改装すると発表した。工事は3期に分けて2015年から2016年春にかけて順次行う予定。
市議会、拉致解決決議を可決(6/19)
市議会は、北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決に関する決議案を全会一致で可決した。決議では、北朝鮮の不誠実な対応を許さないよう取り組むことを国に求めている。
【参考】「要支援」は市町村へ移行(6/17)
地域医療・介護総合確保推進法案が参院厚生労働委員会で可決された。介護の必要度の低い要支援1、2の人向け訪問介護などは市長村へ事業を移行し、特養の入所要件を厳格化し、原則要介護3以上とする。また一定以上の所得がある利用者の自己負担を1割から2割へ引き上げ、医療事故調査制度を創設することなどが柱。