川崎市などは、今年で13回目になる夏恒例の音楽イベント「フェスタサマーミューザKAWASAKI2017」を7月22日から8月11日まで開催すると発表した。東響交響楽団や読売交響楽団など12団体による21公演が行われ、国際バッハコンクールのオルガン部門で日本人初の1位になった富田一樹さんの演奏をはじめ名曲プログラムや家族で楽しめるオーケストラの入門コンサートも開かれる
子ども会議が課題を指摘、市長へ活動報告(3/28)
子どもたちがまちづくりなどを考える「川崎市子ども会議」の2016年度の委員が1年間の活動を福田紀彦市長に報告し、分煙などについて提言した。「登戸駅がきれいで臭くない喫煙所だった。ほかの駅もきれいにして」という提言に対して市長は「受動喫煙への関心は高くなっている。提言を市政に反映させるようにしたい」と話した。
武蔵小杉タワーマンションで起工式(3/27)
中原区の武蔵小杉駅近くにある「小杉町3丁目東地区」で27日タワーマンションなどの起工式があった。1.1haの敷地に地上38階地下2階建ての高層棟が建設される。1~3階は金融機関や小杉子供文化センターなどが入り、4~38階は519戸の住宅になる。事業のコンセプトネームは「コスギ・サード・アベニュー」で完成は2020年春の予定。
ヨネッテイ王禅寺4月1日に営業再開(3/24)
昨年10月から改修工事を進めてきた「ヨネッテイ王禅寺」は4月1日から営業を再開する。近くにある王禅寺処理センターのごみの焼却余熱を利用した温水プールがあり、滑り台のようなスライダープールは水色と白色で彩られ、トンネルのような部分には彩光口が設けられカラフルな雰囲気で一層楽しめるようになった。
「反ヘイト宣言を」市民団体が市教育委へ要望(3/23)
市民団体「『ヘイトスピーチを許さない』川崎市民ネットワーク」は23日、川崎市教育委員会の渡邊直美教育長と意見交換し、ヘイトで傷つけられた子供たちの回復のため「反ヘイト宣言」を市教委として表明するよう求めた。社会福祉法人青丘社のペ重度理事長は「ヘイト問題を授業で取り上げることへのためらいを『宣言』で払拭し、学校現場の取り組みへの後押しをしてほしい」と要望した。
市長の名刺裏にフロンターレ入会無料の記載(3/22)
市長は定例記者会見で、サッカーJ1・川崎フロンターレの後援会長としての名刺に入会金500円を無料にすると記載して配っていたことを明らかにした。市選挙管理委員会は「有権者の市民に配れば公職選挙法(寄付行為の禁止)に抵触する恐れがある」と指摘。市長は「友人に渡した。14年末で配布をやめた」と説明した。配布枚数は不明で、市役所に残る約200枚は今後使用しないという。
横浜・川崎で地価の上昇続く(3/21)
国土交通省が21日に公表した平成29年度の公示地価(1月1日時点)住宅地、商業地とも横浜、川崎などでアクセスのよい地域は上昇が続く一方で、三浦半島や県西地域で下落が拡大し、神奈川県内の二極化が鮮明となった。住宅地では昨年まで4年連続の1位だった武蔵小杉駅周辺の価格が高値警戒感から2位に陥落し横浜の高級住宅街、山手町が1位に返りさいた。
業界初 川崎信金の新築店舗に認可保育所(3/21)
川崎信用金庫は21日、認可保育所(定員80人)を併設した登戸支店をオープンする。待機児童解消に向けた市の保育所整備事業に協力したもので、一般向けの認可保育所(定員80人)を併設した新築店舗は信金業界では初めて。鉄筋4階建て1~3階は店舗・会議室、4階が保育所で屋上には人工芝の庭園を整備。「登戸ゆりのき保育園」として4月1日から開設される。
英国 東京五輪キャンプを横浜・川崎で(3/21)
川崎、横浜市と慶応大は英国オリンピック委員会と東京五輪の事前キャンプを両市内で行う契約を結んだ。対象施設は横浜国際プール(横浜市都筑区)で水泳、等々力競技場(川崎市中原区)で陸上競技、サッカー、7人制ラグビー。慶大日吉キャンパス(横浜市港北区)でアーチェリー、近代五種などが20年7月10日から行われる予定。
超高齢化社会を恐れぬ街へ 市が動画制作(3/20)
市は高齢化の進展を踏まえて、目指すべき近未来の社会の姿を描いた動画「COLORS」を制作した。若年性認知症の男性が主人公で、障害の有無や年齢に関係なく、誰もが暮らしやすい街づくりを目指し、「団塊の世代」が75歳以上になる2025年の社会像をイメージした。30秒と2分37秒のバージョンがあり、いずれもネットの「You Tube」の川崎市チャンネルでみられる。