09年市内火災件数は減少、救急車出動は増加(1/6)

市消防局は、2009年に市内で発生した火災と救急の概要を発表した。火災は372件で前年より87件減った。1995年以来の300件台で、最近20年間でもっとも少なかったが、原因は以前放火が105件で一位。いっぽう、救急車の出動回数は5万6,441件で、前年より1,109件増加した。一日あたり154.6件で、9分19秒に1件の割合。

市、09年度自治功労者受賞の7人を発表(1/4)

市は、住民福祉や住民自治の発展に貢献した人をたたえる09年度自治功労者表彰の受賞者7人を発表した。今回で22回目。町内会や自治会などの代表者を通算10年以上務め、地域住民の福祉増進や住民自治の振興発展に顕著な功績を残した人を表彰している。

市長、2010年仕事始めで幹部職員に訓示(1/4)

市長は、2010年の仕事始めにあたり、市役所講堂で幹部職員約300人を前に訓示した。その後の年頭記者会見では、マニフェストに掲げた特別養護老人ホームや認可保育所の増設や、救急医療の連携などの積極推進を改めて強調した。

「羽田空港臨空都市懇談会」の初会合開催(12/28)

羽田空港の周辺自治体が空港を核としたまちづくりなどを協議する「羽田空港臨空都市懇談会」の初会合が都内で開かれ、国土交通省と神奈川県、川崎市、横浜市、東京都、大田区、品川区が空港関連の構想などの現状を説明。懇談会は国と県、都側の関係自治体すべてが参加する初の組織。市は三浦淳総合企画局長と飛騨良一まちづくり局長が出席した。

Top