多摩川河川敷(中原区)にかつて存在した日本初の常設サーキット「多摩川スピードウェイ」の開場80周年にちなんだプレートが一部現存している観客席跡に設置された。1936年に開設された「多摩川スピードウェイ」は、1周1.2キロメートルの楕円コースで約3万人収容の観客席を備えていた。
市と東芝 食中毒検査装置 熊本へ(5/27)
市と東芝メディカルシステムズは、共同開発した食中毒原因菌などを判定する「DNA検査システム」を熊本地震の被災地支援として貸与する。食中毒が多発する夏を前に短時間で原因菌を特定できる装置を活用してもらう試み。
市オンブズマン15年度報告 子ども関連相談増(5/27)
市民オンブズマンと人権オンブズパーソンは、2015年度の運営状況報告書をまとめ市長と市議会議長に報告した。市民オンブズマンへの苦情申立件数は、前年比17件減の82件。人権オンブズパーソンへの相談件数は、子どもに関するものが増え、前年比39件増の267件だった。
【参考】多摩川 アユ遡上435万匹超え(5/26)
ガス橋上流に定置網を設置した東京都島しょ農林水産総合センターの調査によると、19日に今シーズン最多の天然アユ3万4910匹を観測し、「今年は既に昨年の推定遡上数435万匹を上回っている」としている。2012年の1194万匹をピークに減少が続いていた。
ヘイト対策法成立に市長コメント(5/24)
ヘイトスピーチを根絶するための法律が衆議院で可決、成立した。不当な差別的言動を許さないものと宣言し、解消のため国や自治体に教育や啓発活動の充実を求めている。市長は「ヘイトスピーチの規制など、さらなる法整備等を進めていただきたい。市としての取り組みは、地域の実情に応じた施策を講じる」とコメント
市 津田山駅を橋上化(5/20)
市は本年度、JR南武線津田山駅を橋上化する工事を開始する。工事委託契約をJR東日本と結ぶ議案を27日開会の市議会定例会に提出し、2019年3月の新駅舎と自由通路の供用開始を目指す。
【参考】沿線住民ら リニア中止求め提訴(5/20)
建設中のリニア中央新幹線に反対する市民団体のメンバーらが、国のJR東海に対する着工認可を取り消すよう求め、東京地裁に提訴した。
市立商業高 新高名は「幸高」(5/20)
市は、来年度から市立商業高校全日制に新たに普通科を設け、名称を「市立幸高校」に改める議案を27日開会の市議会定例会に提出する。
市 井田病院再編整備 供用5か月遅れ(5/19)
市は市議会健康福祉委員会で、3月に行われた井田病院再編整備Ⅲ期工事に伴う建設工事の入札が不調となり、供用開始が当初の見込から5か月遅れることを明らかにした。
東亜建設工業 市の契約辞退(5/19)
市は、4月に橘処理センターの解体撤去工事を共同企業体で落札した東亜建設工業が契約を辞退したと発表。同社は、羽田空港C滑走路地盤改良工事で施工不良と虚偽報告があったことで、社会的道義責任から辞退を申し出たという。