多摩川で「エコ★カップいかだ下り」開催(9/28)

タイヤのチューブやペットボトル、段ボールなど廃品で作ったいかだで多摩川を下る「エコ★カップいかだ下り」が、多摩区の二ケ領宿河原堰をスタート地点に行なわれた。多摩川の自然に親しんでもらおうと、市とNPO法人「多摩川エコミュージアム」が初めて企画。約800メートルの流れを下った。

多摩川で「エコ★カップいかだ下り」開催(9/28)

タイヤのチューブやペットボトル、段ボールなど廃品で作ったいかだで多摩川を下る「エコ★カップいかだ下り」が、多摩区の二ケ領宿河原堰をスタート地点に行なわれた。多摩川の自然に親しんでもらおうと、市とNPO法人「多摩川エコミュージアム」が初めて企画。約800メートルの流れを下った。

川崎市ふれあい館で開館20周年記念式典(9/27)

川崎南部の多文化共生社会づくりの拠点施設「川崎市ふれあい館」の開館20周年記念式典が、同館近くの桜本小学校で開催された。同館を利用する外国人や日本人の市民、関係者ら約500人が出席し、全国に先駆けた施設として展開した活動の歩みを振り返った。同館は市が設置、社会福祉法人青丘社が運営する、公設・民営の施設。

川崎市ふれあい館で開館20周年記念式典(9/27)

川崎南部の多文化共生社会づくりの拠点施設「川崎市ふれあい館」の開館20周年記念式典が、同館近くの桜本小学校で開催された。同館を利用する外国人や日本人の市民、関係者ら約500人が出席し、全国に先駆けた施設として展開した活動の歩みを振り返った。同館は市が設置、社会福祉法人青丘社が運営する、公設・民営の施設。

Top