県教育委員会は、現在142校ある県立高校の再編・統合を進め2027年度までに20~30校削減する方針を明らかにした。来年度からスタートする県立高校改革の一環で、少子化に伴う対応。
市、本庁舎建て替えの概算事業費430億円(9/10)
市は、本庁舎建て替えの概算事業費を430億円とする基本計画素案を公表した。建設物価の高騰や消費税率アップを反映し、昨年3月にまとめた基本構想段階より60億円上積みされた。
市、大雨で約28万世帯に避難勧告(9/9)
市は、台風18号による大雨の影響で土砂災害の危険性が高まっているとして、川崎区を除く6区の一部地域に避難勧告を出し、避難所78カ所を開設した。
市内老人ホーム入所者3人 連続転落死(9/6)
幸区の老人ホームで昨年11月~12月、入所者の男女3人が相次いでベランダから転落して死亡していた。市は、原因の究明と職員の教育など再発防止を求める指導を行った。県警は、経緯に不審な点がないか慎重に調べている。
【参考】民主、次期衆院選10区で市川氏を擁立へ(9/5)
次期衆院選10区で、民主党地元総支部は県議の市川佳子(51歳=幸区選出)を擁立する方針を固めた。
市、中小企業振興に向け、条例制定を検討(9/5)
市は、市内中小企業振興に向けて制定を検討している「中小企業活性化成長戦略条例」の基本的考え方をまとめた。市や中小企業の責務や役割、中小企業活性化施策の柱となる8項目の規定などを示している。10日から市民意見を募集する。
市教委、中部学校給食センターの事業者を決定(9/3)
市立中学校への給食導入を進める市教育委員会は、中部学校給食センターの建設・運営を「グリーンハウスグループ」が落札したと発表。中部センターは1日14校分1万食を配食予定。 |
【参考】県内有権者数740万人(9/2)
県選挙管理委員会は、選挙人名簿登録者(有権者)数を発表した。総数は、740万9858人で前回登録時(6月2日)から1万5859人増加した。市町村別で最も増えたのは、中原区(1596人増)で、最も減ったのは横須賀市(930人減)。 |
市下水道局、職員を懲戒免職(9/2)
市上下水道局は、育児休業手当などを不正に受け取ったとして、男性職員を懲戒免職にした。同局は全額返還を求めている。不正受給の一部については詐欺罪で県警本部に告訴状を提出し、受理されている。 |
市教委、北部学校給食センターの事業者を決定(9/1)
市立中学校への給食導入を進める市教育委員会は、北部学校給食センターの建設・運営は南部と同じ東洋食品グループが落札したと発表。北部センターは1日12校分6000食を配食予定。 |