市は、10人が死亡した簡易宿泊所の火災を受けて立ち入り検査した49棟の簡易宿舎のうち24棟が建築基準法に違反していたと発表。市は今後、違法建築部分の使用制限命令を出すとともに、改築などの是正指導を行う。 |
市、犬猫譲渡会 月1回定期開催に(7/9)
市は、動物愛護センターで保護されている犬と猫の譲渡会を月1回の定期開催にすると発表。譲渡の機会を増やし、殺処分ゼロを目指すのが狙い。譲渡会は毎月第3日曜日。 |
市、羽田新飛行ルート案に要望など、とりまとめの方針(7/8)
市は市議会本会議で、羽田空港の増便を検討している国土交通省が示す羽田から川崎市方面に離陸するコースについては、川崎区のコンビナート上空に絞ったことを明らかにした。市は、今後ルート案に対する見解をまとめて国に要望するとしている。 |
市、客引き禁止条例制定へ(7/6)
市は市議会本会議で、飲食店や風俗店による客引き行為を禁止する条例を、今年度中に制定する方針を明らかにした。 |
高橋元市長死去(7/3)
市長を3期務めた高橋清氏が、病気のため死去した。在任中は、全国初の市民オンブズマン制度を導入。政令市で初めて市職員採用試験から国籍条項を撤廃したことも注目を浴びた。子どもの権利条例の制定も手掛けた。 |
【参考】川信、夏のボーナス調査(7/3)
川崎信用金庫が毎年実施している「夏のボーナス調査」によると、今夏の手取り見込み額は、47万9833円で、前年から3万1867円ダウンした。同信金は「景気が中小企業にまで完全に行き届いていない」と分析している。 |
市議会、「市長秘書」条例案を否決(7/2)
市議会は2日の本会議で、市長に特別秘書を設置する条例案を反対多数で否決した。 |
市、市政だよりを電子ブック版に(7/1)
市は、月2回発行の広報紙「かわさき市政だより」を電子ブック版として市公式サイトに公開し、パソコンやスマートフォンで国内外から閲覧できるようにした。紙面もフルカラー化し、高齢者らに見やすい文字フォントを採用した。 |
【参考】川崎駅東口2商連が合併(7/1)
JR川崎駅東口の「川崎中央商店街連合会」と「川崎駅前商店街連合会」が合併し、新たに「川崎駅広域商店街連合会」が誕生した。分裂した二つの商連が、駅西口の発展などに対する危機感から33年ぶりに和解した。 |
【参考】総務省、人口減27万人
総務省が発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、国内の日本人の人口は前年より27万1058人減少し、1億2616万3576人となった。人口減は6年連続で、減少数は調査以来(1968年)最大となった。 |