市から職員や給水車派遣 大規模断水に静岡市要請(9/26)

市は26日、台風15号の大雨で大規模断水が発生した静岡市清水区に、職員や給水車などを派遣したと発表した。2018年に締結した両市の覚書に基づき、静岡市が要請し、24日に職員4人と給水車1台、サポート車1台の一次隊を派遣した。静岡市では応急給水拠点に給水袋などを持参するよう呼びかけているが準備のない人が多く、市が用意した給水袋は既に半分ほどなくなったという。

登戸事件は「対象外」 市犯罪被害者支援条例案(11/19)

市は19日、犯罪被害者を経済面や生活面で支援する「市犯罪被害者等支援条例案」を発表した。2009年施行の県条例を補い、重大事件や初期対応に当たる県とすみわけ、詐欺や暴行などの事件も対象で4か月~2年程度の中長期の支援を担う。横浜市などに続く県内4例目、来年4月1日施行を目指す。制定後に起きた被害が対象で、19年多摩区路上での私立小学校児童ら20人の殺傷事件などは対象外。

復興支援の日本酒「青椿」発売 フロンターレ選手ら米作り(8/2)

サッカーJ1の川崎フロンターレは、東日本大震災の復興支援をきっかけに岩手県陸前高田市との交流を進めてきたが、同市の田んぼ「ふろん田」で収穫した米で微発泡の日本酒「青椿」をつくり8月から発売した。サポーターによる田植え、選手による鳥よけネットの設置など地元と一体で稲を育て、酒は同市内の「酔仙酒造」が手掛けた。名前はサポーターから募り、同市の花である椿にフロンターレのチームカラーの青を合わせ、両者のつながりをこの世に存在しない「青い椿」に込めた。250㎖700円(税別)でオフィシャルカフェ「FRO CAFÉ」内で販売。

首里城再建へ募金230万円を那覇市に(7/21)

市は21日、昨年10月の火災で焼失した首里城の再建に向けて市民から寄せられた募金など230万300円を那覇市に贈ったと発表した。市は那覇市と友好都市提携をしており、昨年11月に募金箱を市役所など11か所に設置した。川崎沖縄県人会も街頭募金活動を行い、募金受入れ講座も設けた。この日、同会の比嘉孝・会長が城間幹子・那覇市長に募金を手渡した。城間市長は「首里城復興に向けて大きな後押し。友好都市として末永く交流していきたい」とコメントした。

台風19号被災者支援1070万円寄付 フロンターレ(12/26)

サッカーJ1川崎フロンターレは26日、台風19号の被災者支援に役立ててほしいと市に1,070万円余を寄付した。寄付金はクラブからの1,000万円に加え、選手やスタッフ、サポーターらがホームの等々力陸上競技場などで集めた募金702,456円。マスコットのふろん太君とともに受納式に出席した長谷川幸雄シニアディレクターは「市民に支えられ、多くの恩をいただいている。今後も市民が困ったときに市民クラブとしてできることをやっていきたい」と話した。

罹災証明の発行3000件超 中原‣高津区で8割(12/11)

台風19号による罹災証明書の発行件数は11日現在、3094件に上り、被災者からの申請に対する発行率は99.3%となっている。区別の発行件数は、広範囲で浸水被害があった中原区1285件、高津区1243件の順に多く、この2区だけで全体の8割を占めた。市が6日発表した独自支援策の対象となるためには、罹災証明書による被災状況の確認が必要となっているため、今後さらに罹災証明の申請は増える見通し。

台風19号義援金市に1億1976万円 県が第1次配分(12/11)

台風19号の県内被災者のために10月下旬から県などが受け付けていた義援金の第1次配分額が11日決まった。県と日本赤十字社県支部、社会福祉法人県共同募金会が来年1月末まで募集し、今月2日までに2億3096万7346円が集まった。配分対象は、死者1人につき20万円、重傷者10万円、住宅の全壊1世帯につき20万円、半壊10万円、一部損壊・床上浸水2万円で、28市町村のうち最多は川崎市の1億1976万円、次いで横浜市2604万円、相模原市1168万円。

法対象外浸水被害に一律30万円 市が独自支援(12/6)

市は6日、台風19号で浸水被害を受けた住宅のうち、被災者生活再建支援法の対象とならない居住世帯に対し、市独自に1世帯一律30万円を支給すると発表し、約9億円を補正予算に追加する。支援法の対象となる全壊や大規模半壊は、50~300万円の支援金が支給され約75世帯が対象。これに対し半壊、準半壊、一部損壊(10%未満)は対象外で浸水被害を受けた大部分の約3千世帯が該当する。福田市長はスピード感をもって支援するため被害の程度を問わず一律30万円としたと説明した。

市内の台風被害300億円 ミュージアムは72億円以上(11/5)

市は5日、台風15号と19号による市内の被害額が1日時点で約300億円に上ると発表した。市市民ミュージアムが(中原区)最も多く72億円以上(電気・空調設備などの被害30億円、収蔵品42億円と試算)。次いで住宅が71億円(全壊20棟、半壊など1300棟)。製造業や商店など中小企業の被害が約58億円(計307件)。土木関係では多摩川緑地のゴミ処理など河川が約46億円、道路が約11億円。市は被災者への災害見舞金の支給や道路・水路の補修、災害ゴミの撤去など緊急性の高い対策は5億円の予備費などで対応する。

川崎・相模原市に被災者生活再建支援法を適用 台風19号(11/1)

県は1日、台風19号により住宅被害が相次いだ川崎、相模原両市に被災者生活再建支援法の適用を決めた。全壊の住宅は市が18棟、相模原市が24棟で「1市町村で10世帯以上が全壊」とする適用条件を満たした。全壊や大規模半壊などと認定された世帯には、被害程度に応じた基礎支援金(最大100万円)と再建方法に応じた加算支援金(最大200万円)が支給される。財源は国と県が2分の1ずつ拠出する。市の浸水被害は半壊527棟、床上浸水683棟、床下浸水224棟でいずれも県内最多。

Top