市は21日、新たに1314人の新型コロナウイルスの感染が判明したと発表、前日の992人を上回り、2日連続で過去最多を更新した。高齢者施設3か所、保育施設3か所、幼稚園1か所の計7か所で新たなクラスターを認定した。学級閉鎖や休校中の市立学校は21校(小学校14校、中学校6校、高校1校)。この日から臨時休園する保育施設は16か所で、認可外を含む市内保育施設の707か所のうち66か所が休園中。
新規感染者過去最多992人 昨年の第5波を上回る(1/20)
市は20日、市外居住者(249人)を含めた新型コロナウイルスの新規感染者数が992人となり、「第5波」の昨年8月20日の806人を上回る過去最多となったと発表した。コロナ病床(最大時477床を確保)の使用率は16日時点で16%、重症以外の入院者は、中等症109人、軽症5人。高齢者施設では年明け以降、6か所でクラスターが発生している。
県内全域対象区域に まん延防止措置適用(1/19)
新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」が21日~2月23日に県内に適用されることが決まり、県は19日、県内全域を対象区域とすることに決めた。市内では19日668人の感染が判明した。市は保育園を計6人、有料老人ホームを計9人のクラスターと認定、13か所の保育施設がこの日から当面臨時休園し、休園中の保育施設は49か所になった。
市553人の感染発表 中学校など3か所でクラスター発生(1/17)
市は17日、10歳未満~90代の553人の新型コロナウイルス感染を発表した。1日の発表者が500人を超えるのは、昨年9月1日の555人以来。これまでに市内の中学校など3か所でクラスターが発生。23人が陽性となった南加瀬中は17日から21日まで休校、子母口小の児童11人、西生田小の児童6人、栗木台小の教諭1人がそれぞれ陽性で17日から学校の一部を休校。市内15か所の保育施設が一部休園を含め当面の間休園に。
感染者201人を発表 200人超は昨年9月11日以来(1/12)
市は12日、10歳未満~90代の201人の新型コロナウイルス感染を発表した。1日の感染者の発表数が200人を上回るのは、昨年9月11日の232人以来。市は市北部の保育園に勤める女性保育士2人と園児6人の計8人をクラスター(感染者集団)と認定した。11人の陽性が判明していた井田病院(中原区)では、この病棟の看護師3人と病棟の患者と接触した医療技術職員1人の陽性がわかり、同病院のクラスターは計15人に。
市103人のコロナ感染発表 100人超は3か月半ぶり(1/8)
市は8日、103人の新型コロナウイルスの新規感染を発表した。100人超えは昨年9月18日の108人以来。未就学児から80代にわたる感染で、うち61人は感染経路が不明。97人が軽症で6人が無症状。市内の同じ病院の20代男性医師2人の感染も分かった。
3回目コロナワクチン接種券発送 26日から65歳以上(1/7)
市は7日、昨年7~8月に新型コロナワクチンの2回目接種をした65歳以上の高齢者約17万5千人に対し、3回目分の接種券を26日から発送すると発表した。3回目接種では各区の集団会場と大規模会場(川崎区南町の日本生命川崎ビル)がモデルナ社製、個別医療機関がファイザー社製。20日からはネットに不慣れな人を対象に、各区役所など7か所に予約サイトの操作支援拠点を立ち上げる。
天皇杯サッカー観戦70人陰性 市発表(12/27)
市等々力陸上競技場でサッカー天皇杯準決勝を観戦した都内の20歳代の男性がオミクロン株に感染していた問題で、市は27日、男性周辺の座席のチケットを買った79人のうち70人はいずれも陰性だったと発表した。残る9人のうち5人とは連絡が取れず4人は来場していなかった。市は観戦日の12日から健康観察期間の14日間が過ぎても感染報告がないため、観戦による感染拡大の恐れはないと判断した。
「第6波」への対応策を確認 市本部会議(12/24)
市は24日、新型コロナウィルス感染症の対策本部会議を開き、年末年始の医療体制や感染の「第6波」に備えた対応策を確認した。市内の感染状況を1日あたり陽性者数などに応じて4段階に分け、最も深刻な「ステージ4」(1日あたり53人以上の陽性者)となった場合は、保健所による濃厚接触者へのPCR検査の対象を絞る。庁内の応援職員の派遣体制は健康福祉局への応援を港湾局などとし、50人規模を想定。
3回目接種券発送 医療従事者、高齢者の順(12/15)
新型コロナウイルスワクチンの市民向け3回目の接種について市は15日、最初に医療従事者ら約2万4000人に接種券を17日から発送すると発表した。来年1月14日に今年6月に2回目接種を終えた高齢者ら約10万5000人に接種券を発送する。集団接種会場は2月2日から市内7区に1か所ずつ開設、水~日曜の週5日体制で運営する。予約受付は1月25日から、当面は主にモデルナ製ワクチンの予定。