市は、総務局長と病院局長を入れ替える人事異動を発表した。新市長が初めて着手する人事で「福田新体制を構築するための一つの方策。12月1日付けにも関連した人事異動も考えている」とコメントした。
【参考】来春中学卒業者、45%が旧学区外高校へ希望(11/26)
県教育委員会は、来春の中学卒業予定者への進路希望調査(10月20日時点)の結果を公表した。高校進学を希望する生徒は96.7%にのぼり、過去最高。公立高校の全日制普通科を希望する生徒のうち45.5%が旧学区外への進学を希望している。
【参考】県、認定子ども園移行の私立幼稚園支援へ(11/26)
県は、保育所並みの長時間保育を行う「認定子ども園」に移行する私立幼稚園への支援費を盛り込んだ1億4百万円の一般会計補正予算案を発表した。国は待機児童解消のため、幼稚園と保育園を一体化した「認定子ども園」の拡充を進めており、県の支援もその一環。
市、リニア新幹線について公聴会を開催する(11/26)
リニア中央新幹線をめぐり、環境影響評価準備書に寄せられた意見に対するJR東海の見解書の閲覧が始まった。市では、独自のアセス条例に基づく項目の見解も合わせて12月25日まで公開する。来年1月18日には麻生区役所で、19日は宮前区役所で公聴会を開催する。
【参考】県、新人事評価制度を適用(11/26)
県は、本庁の課長以上を対象とする新たな人事評価制度を今冬のボーナスで初めて適用する。職員提案の政策への反映実績と、年度目標の達成度を従来の評価項目に追加。アイデアを取り込む職員の意識を高め、提案しやすい職場風土を醸成するのが狙い。
藤子ミュージアム、ドラえもん全巻を市立小に寄贈(11/25)
藤子・F・不二雄ミュージアムは、藤子・F・不二雄さんが12月1日に生誕80周年を迎えるのを記念して、市立小学校全113校に単行本「ドラえもん」(全45巻)と「ドラえもんプラス」(全5巻)を贈ると発表した。
市議会定例会の日程決まる(11/25)
市議会第4回定例会の日程が決まった。11月29日から12月25日までの27日間で代表質問は10日と11日、一般質問は19、20、24、25日の4日間。各議案は18日に採決される。新市長が就任して初めての定例会となるため、29日の開会日に施政方針演説を行う。
市長、予算編成に向けた主要課題ヒアリングを始める(11/25)
市長は、2014年度予算編成に向けた主要課題のヒアリングを始めた。市長は冒頭「市政の継続は重要だが、選挙で掲げた公約は守らないといけない市民との約束。議論して問題点を把握し、しっかりした予算をつくりあげたい」とあいさつ
市、養護学校名称「支援学校」に(11/22)
市は、市立養護学校の名称を来年4月から「支援学校」に変更する方針を明らかにした。併せて児童生徒数が増えている田島支援学校の分校として旧東桜本小学校跡地に同桜校を新設する。
市、市バス料金値上げ(11/22)
市は、消費税の引き上げに伴い、来年4月から市バスの料金を上げる方針を示した。現金払いでの場合大人210円小児110円。ICカード利用の場合は、大人206円小児103円とする。関連条例を12月市議会定例会に提案する。