水道耐震化率、市が83%で県内首位

厚労省が行った主要水道管の耐震化全国調査で、県内事業者(自治体)別では、川崎市が83.4%で首位(県は61.5%、横浜市は58.7%)。市上下水道局担当者は、「京浜工業地帯で鋼管メーカーが多く位置しているため、他自治体より鋼管の使用割合が高かったためではないか」と分析。

市民団体が議会への政調費返還求め監査請求(3/31)

市議会各会派や市議へ08年度に交付された政務調査費のうち、約1億6,739円が目的外使用だとして、市民団体「政務調査費改革かながわ見張番」(奥田久仁夫代表)のメンバー4人が、市長が各会派に返還を求めるよう住民監査請求した。見張番は違法支出を全体の53.13%としている。

09年度「かわさき市民アンケート」結果発表(3/31)

09年度第2回「かわさき市民アンケート」の結果が報告された。「市政の仕事で今後特に力を入れてほしいこと」では、04年度に比べて医療施設の整備、高齢者や子どものための施策などの回答率が増加した。調査は09年11月、市内在住の満20歳以上の男女を対象に、住民基本台帳などから抽出し実施。3,000人に郵送し有効回答は1,424人(回収率47.5%)。アンケートは1975年度から毎年度行われている。

小杉病院に 災害医療派遣チーム設置

市内で大規模な災害や事故が発生した場合に、迅速な医療活動を行う災害医療派遣チーム「川崎DMAT」の設置病院に、日本医科大学武蔵小杉病院(中原区)が新たに指定された。市立川崎病院(川崎区)に次いで市内で2番目。

市派遣職員補助金への住民監査、不調へ(3/30)

市が外郭団体へ派遣した職員の人件費を補助金で賄うのは違法だとして、市内の男性が2009年度に支出した人件費相当額を市長と外郭団体に返還を求めた住民監査請求で、市監査委員は、意見がまとまらず合議不調となった、と発表した。

09年度第2回市民アンケート 結果発表

市が2009年11月に行った、「2009年度第2回市民アンケート」の結果がまとまり、報告書が発表された。(概要版は配布)。市が市政の柱の一つと位置づける「自治基本条例」の認知度は15.2%だった。一方で「市政に参加したい」という返答は45.0%あった。

市友好都市の韓国・富川市から義援金届く(3/30)

市の友好都市の韓国・富川(プチョン)市から、東日本大震災で被災した地域の復興に充ててほしいと、川崎市に義援金約1200万ウォン(約90万円)が送られた。阿部市長は日本赤十字社川崎市地区本部長になっており、義援金は日赤に寄託される。

Top