人口140万人達成を目前に控え、市長は定例会見で「昨日(6日)か一昨日には達成しているのではないか」との見通しを示した。市は4月1日現在、139万9,401人と140万人達成まで600人足らずとなっている。
市、定額給付金給付 5月15日から開始と発表(4/7)
市は、国の定額給付金と子育て応援特別手当ての口座振込みでの給付を5月15日から始めると発表した。区役所や支所の窓口での現金給付は6月13日に始める。
市、子ども向け統計学習用HPを開設
子どもたちにわかりやすい統計情報を提供することで、統計の普及啓発を図ろうと、市が子ども向け統計学習用ホームページ「統計キッズページ」を開設。人口や面積、学校の数、ごみの量などをイラストや解説を交えて紹介している。
「丸子・小杉桜まつり」小杉地区で開催(4/5)
再開発事業が進むJR・東急線武蔵小杉駅周辺で、地域資源の「桜」を生かして活性化を図ろうという「丸子・小杉まつり」が開かれた。地元の商店街や住民らでつくる同まつり実行委員会の主催。
「かなまら祭」 若宮八幡金山神社で開催(4/5)
男性器をかたどったご神体の神輿を担ぐ奇祭「かなまら祭」が、川崎区の若宮八幡宮金山神社で開かれ、大勢の見物客でにぎわった。
市内の衆院神奈川10区有権者数が全国最多へ(4/5)
人口増加が著しい衆院神奈川10区(川崎・幸・中原の3区)の有権者数が、近く、全国300の小選挙区の中で最も多くなる公算が大きいことが分かった。現在は全国で3番目。
市、北朝鮮ミサイル「発射」情報をメール配信(4/5)
北朝鮮が「人工衛星」として長距離弾道ミサイルを発射した5日、市危機管理室は、ミサイル情報を市民らに計2回メール配信するなどし、注意を呼びかけた。
「多摩川桜のコンサート」二ケ領せせらぎ館で(4/4)
第5回「多摩川桜のコンサート」が、多摩区の二ケ領せせらぎ館で開かれ、500人が楽しんだ。多摩川の魅力を多くの市民に発信する事業「かわさき多摩川博2009」のスタートイベントで、NPO法人多摩川エコミュージアムと市環境局の主催。
北朝鮮ミサイル発射の誤報 職員1,000人へ(4/4)
首相官邸からの緊急報道ネットワークシステム「Em-net」で、北朝鮮が「人工衛星」とする長距離弾道ミサイルが「発射」と伝達。これを受け市の総合防災情報システムが、市職員1,000人に「発射」情報をメール配信。その後、誤探知と訂正されたため、同システムに登録の市民3,000人へは配信されず。同室は「特に不手際は無く、訓練代わりになった」とした。
市、「第2次病院事業経営健全化計画」策定
市は、第2次の市病院事業経営健全化計画を策定。従来の計画は05年度から5カ年だったが、国の公立病院改革ガイドラインに沿い、さらに経営改善を図るために計画を見直した。07年度に経常赤字だった3病院について、黒字化のそれぞれの達成年度を明確に示した。