日本オリンピック委員会(JOC)は、アスリートの就職支援活動「アスナビ」の企業向け説明会を4月16日、市内で開催する。世界を目指し競技に専念できる環境を求める選手と、企業PRや社会貢献につなげたい企業とのマッチング事業で市や商工会議所などがサポートする。 |
【参考】厚労省、聖マリアンナ20人指定医取り消し(4/15)
【参考】県ボランタリー活動基金、対象事業決定(4/15)
県は、さまざまな市民活動を支援する「かながわボランタリー活動推進基金21」の協働事業負担金と活動補助金の対象事業を決定した。協働事業負担金は、ボタンタリー団体と県が協働で行う公益事業に対し、年間1千万円を上限に最長5年間、経費負担を行う。 |
市人口、京都市を上回り政令市で7位に(4/15)
市は、人口が146万6444人になり京都市を上回り政令指定都市の中で7位になったと発表。武蔵小杉駅や新百合ヶ丘駅周辺で開発が進み、人口が増え続けた結果などとしている。2020年には150万人を超え、30年には152万人でピークになると見ている。 |
市、臨海部防災対策パンフレット作成(4/14)
市は、首都直下型地震などに備え臨海部の防災対策を網羅的に紹介するパンフレットを作成した。地域の自主防災組織などに活用してもらう。 |
市スポーツ特別賞にレッドロケッツ(4/14)
市は、女子バレーボールのV・プレミアリーグで10季ぶりの優勝を果たした[NECレッドロケッツ」に市スポーツ特別賞を贈ると発表。チームは市民との交流やスポーツ振興を図る「かわさきスポーツパートナー」にも認定されている。 |
市選管、市議選期日前、前回より1万人以上増(4/11)
市選挙管理委員会は、10日午後8時までの期日前投票の集計を発表した。投票した人は7万5121人で、前回より1万人以上、上回った。 |
【参考】10知事選投票率47.14%(4/13)
12日に投開票された統一地方選挙の前半戦、10道県知事選の平均投票率は47.14%で戦後最低だった2003年の52.63%から大幅に下落し、5割を切った。神奈川県は40.71%。 |
【参考】県知事選、黒岩さんが圧勝(4/13)
12日投票の県知事選では、現職の黒岩さんが圧勝した。 |
市、川崎イメージアップ6事業認定(4/13)
市は、2015年度の「川崎イメージアップ認定事業」に6事業を決定した。16件の応募の中から、東京五輪・パラリンピックに向け、障がい者スポーツの普及や認知度を上げるイベントなどが選ばれた。同事業に認定されると上限50万円が助成される。 |