市、戦略的な資金管理推進に向け検討委設置(5/29)

市は、市の資金調達に学識者らの視点を生かす(仮称)「戦略的資金管理推進検討委員会」を設置すると発表。委員は、自治体の資金調達に詳しい稲生信男東洋大教授、財団法人地方債協会の青木世一調査課長ら6人。6月中に第1回会合を開き、本年度中に報告をとりまとめる。
●参考URL 「資金調達と資金運用の多様化・効率化に向けた取り組みについて」

市議会委で「自殺防止条例」制定へ向け提案(5/29)

市議会常任委員会で(仮称)自殺防止条例が提案され、健康福祉委員会では、各会派の委員が制定に向け検討することを了承。今後、同委員会で検討を重ね、本会議に条例案を提出することを目指す。事業の担当係長は1人ということで、市に人員拡充を促す狙いもある。

市と市内14事業者が「見守りネット」発足(5/29)

市と、市内の新聞販売店や金融機関などが、高齢者など要支援者の生活を見守る「市地域見守りネットワーク」を発足させ、14の事業者が市役所で初会合。これまでの二つの見守り事業を統合し、参加事業者は訪問先で居住者に異常を発見した場合、警察や消防、市に連絡することで合意。
●参考URL 「川崎市地域見守りネットワーク事業について」

本庁舎などの耐震対策構想検討委員会開催(5/29)

学識経験者や市民代表らが参加する「本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想検討委員会」の初会合が開催。市は、「本庁舎は杭や基礎が分かる図面が無く、耐震工事は難しい」とし、建て替える場合は現在地が最適と報告した。市は協議内容を今年度にまとめる基本構想に生かす。

市、企業支援で上海に無料貸事務所開設

市は、複数の日本企業が契約している上海の共同利用オフィスを借り受け、「川崎中小企業上海合同事務所」を開設。市内中小企業で、市がブースを設ける現地展示会や商談会へ参加する企業が無料で利用できる。日本のコンサル会社のサービスを利用するため、今年度事業費は50万円。

市、小杉のコンベンション施設整備構想公表(5/29)

市は、市議会市民委員会で、中原区小杉町に計画中のコンベンション施設の整備基本構想を明らかにした。企業や研究者の交流機会の拡大や産業間の連携推進を図るため、千人規模のホール、会議室、カフェなどを整備し、2017年度開館を目指す。素案へのパブコメを6月7日から募集。

Top