市立王禅寺中央小で救急救命講習開催(2/14)

麻生区の市立王禅寺中央小学校で救急救命講習が開催され、6年生約100人が日赤県支部のボランティア5人から応急手当や心肺蘇生法を学んだ。市は2012年度、同校など市内の12小学校と5中学校を「防災教育研究推進校」に指定し、防災教育を行っている。

市長、市議会で施政方針演説(2/14)

市長は施政方針演説で東日本大震災に触れ、「国を挙げて復興支援を強化する必要がある。市も、災害に強いまちづくりを推進する」と述べた。また、「今後も、①新総合計画の着実な推進、②市民本位のまちづくり、③行革の推進、の三つを柱に、『新たな飛躍』を確実なものとしたい」と語った。

市、橘樹郡の役所跡を国史跡目指し購入へ

高津区で見つかった奈良時代の地方役所「橘樹郡衙」跡の国史跡指定に向け、市は既に整備した「たちばな古代の丘丘陵地」の隣接地、約1,200㎡を3月末までに1億6,500万円で購入予定。市教育文化財課は「現地調査を経て、16年度以降に県内初の国史跡指定を目指したい」としている。

市、南部市場に指定管理制度導入へ(2/13)

市は、市南部市場(幸区)への指定管理者制度導入方針を発表。25日から市民意見を募集。7~8月に指定管理者を公募し9月に選定、2014年度導入を目指す。同市場は11年度決算で1億8,858万円の赤字。06年度の包括外部監査で「指定管理制度を導入すべき」と指摘されていた。

【参考】知事、朝鮮学園への補助金計上せずと表明(2/13)

黒岩知事は、神奈川朝鮮学園(横浜市)への補助金を2013年度予算に計上しないと表明。12日の北朝鮮の核実験を理由に挙げ、「これ以上の補助金支出は県民の理解を得られない」「朝鮮学校の子どもたちが、なぜ支給されなくなったのかを理解することも教育の一環だと思う」と述べた。

【参考】総務省、都道府県に給与引き下げの要請(2/13)

総務省は、都道府県の総務部長らを対象に、遅くとも7月までに給与引き下げを実施するよう要請する説明会を開催。その上で、各自治体が国家公務員並みに平均7.8%の削減を進めているか今後調査に入り、結果を公表する方針を示した。「一部事務組合」についても同様の方針。

【参考】県「教育臨調」で 中間まとめ発表(2/13)

教育の在り方を考える県の有識者会議「教育臨調」の中間まとめとなる会合が、県庁で開催。小規模校の統廃合と中高一貫校の全県的普及を進め、結果的に教職員人件費の削減につなげる案や、教育人事権は市、給与負担は県となっているねじれ状態を解消する案が盛り込まれた。

市が収用した土地への追加補償金支払い裁判で判決(2/13)

溝の口の都市計画道路拡幅事業で不当に安く土地を収用されたとし、土地の元所有者4人が、市に対し約3億3,300万の追加補償金支払いを求めた訴訟の判決が横浜地裁であり、原告側請求が一部認められ、市に計約5,150万円の支払いを命じた。市長は「判決内容を精査するとともに、弁護士とも協議の上、今後の対応を検討したい」とコメント。

Top