市内景況感、9月期より改善(川信調査)(12/20)

川崎信用金庫が発表した2011年10~12月期の市内中小企業動向調査の結果によると、企業の景況感を総合的に示す業況DI(業況判断指数=「好転」の割合から「悪化」の割合を引いた指数)は、マイナス28.6と、7~9月期に比べ8.3ポイント改善した。また、日本経済の見通しは、「良い」が6.4%(前年比0.8ポイント減)、「悪い」は79%(同2.5ポイント増)だった。

黒岩知事が震災がれきの受け入れ表明(12/20)

黒岩知事は、東日本大震災で生じたがれき処理の受け入れを表明した。横浜、川崎、相模原の3市に焼却を依頼し、横須賀市の県の産業廃棄物処分場に埋め立てる計画。ただ、関係自治体との調整がついていない状況での発表となった。

市バス運行ミスで、関東運輸局が行政処分(12/20)

市バスの運行ミスが続いている問題で、関東運輸局は「安全指導が不十分だった」などとし、上平間営業所(中原区、川崎鶴見臨港バスに委託)の1台を15日間、塩浜営業所(川崎区)の1台を10日間の使用停止処分に。運行に影響はないが、行政処分は1月の1件に続き今年3件となった。

恒例の大師橋ライトアップ、時間短縮し実施(12/19)

市は、川崎区と東京都大田区を結ぶ通称「産業道路」の大師橋(長さ550m)を、クリスマスイブとクリスマスの24、25日両日と、31日~1月3日までの年末年始にライトアップすることに決定。節電を考慮し、例年よりも点灯時間を短縮する。15回目の今年は「希望の光を東北へ」がテーマ。

Top