高津区レストランで「緑のカーテン」のゴーヤーランチ提供(8/27)

高津区役所などが地球温暖化防止のため設置している「緑のカーテン」のゴーヤーを用いたランチメニューが、区役所5階の「レストランたかつ」で提供された。同区は、環境問題への取り組みとして掲げる「エコシティたかつ」の一環で、区役所や橘出張所などでの緑のカーテン設置を展開。

市、今後10年間の収支見通し発表(8/26)

市は、今後10年間の収支見通しを発表。当面は毎年150億円前後の収支不足が続くとした。これは専門家4人による「川崎市の財政に関する研究会」(座長・辻琢也一橋大学大学院法学研究科教授)が、内閣府発表の「経済財政の中長期試算」や「川崎市将来人口推計」を基に算定。研究会はこれらを踏まえ、今後、人件費削減や、市民サービス、使用料手数料の見直しなど受益者負担適正化を進める一方、財政調整基金残高を増やす必要性を指摘。

自殺の中3生への暴力で、同級生3人書類送検(8/25)

6月、市立中3年の男子生徒が「いじめられた友人を守れなかった」との遺書を残して自宅で硫化水素自殺した問題で、神奈川県警はこの男子の同級生3人を暴力行為処罰法違反容疑で書類送検、当時13歳の同級生を同じ非行事実で児童相談所に通告。

市臨海部の再生目指す協議会が開催(8/24)

市臨海部の持続的発展への取り組みを話し合う「川崎臨海部再生リエゾン推進協議会」が川崎区で開かれた。同協議会は03年から年に1、2回開かれており、今回は臨海部立地企業や学識者、国や市の担当職員など約50人の委員が参加した。

Top