市と、実験動物研究所(宮前区)、慶応大学は、羽田空港拡張に伴う神奈川口の開発地区(川崎区殿町)に、先端医療の拠点施設を設けると発表。研究所の現施設を移転し、設備などを充実させる。脊髄損傷などの治療も期待されている再生医療の研究をさらに加速させる。
市議会、議会基本条例素案でパブコメ募集へ(4/21)
市議会は、制定されれば初の議会基本条例となる条例素案をまとめ、23日からパブリックコメント方式による市民からの意見を募集すると発表した。
市、DV被害者への定額給付金で独自補助検討(4/21)
市長は、定例記者会見で、配偶者によるドメスティック・バイオレンス(DV)から逃れ、居場所を知られないよう住民票を移していない被害者に対し、定額給付金とは別に同額を支払う独自の補助制度を設ける方向で検討していることを明らかにした。
川崎市文化賞など贈呈式開催(11/10)
09年度の川崎市文化賞などの贈呈式が、中原区の国際交流センターで開催された。ほか、社会功労賞、スポーツ賞、アゼリア輝賞などが贈呈。
「平瀬川桜祭りと鮎放流会」開催(4/19)
第13回平瀬川桜祭りと鮎放流会が、宮前区の蔵敷親水広場で開かれ、子どもたちが鮎などの稚魚を放流した。平瀬川流域まちづくり協議会の主催。
夢見ヶ崎動物公園で 飼育の舞台裏公開(4/19)
「飼育の日」の19日、市立夢見ヶ崎動物公園で、ペンギンへのエサやりなど、普段はなかなか見ることのできない飼育の舞台裏などが公開された。夢見ヶ崎動物公園では、飼育風景の公開は初の試みといい、通常の日曜日の3倍近い約3,000人が来園した。
「かわさきアジアンフェスタ」開催(4/18~19)
アジア交流音楽祭に合わせ、「かわさきアジアンフェスタ」が川崎駅周辺で開催。アジア料理の屋台村や、沖縄・アジアの物産店などを展開。
アジア交流音楽祭 川崎駅周辺で開催(4/18~19)
「アジア交流音楽祭」が、JR川崎駅周辺で開催され、一帯は賑やかなアジアの雰囲気に包まれた。市などが進める「音楽のまちづくり」の一環。音楽を通じた交流を目指し05年から毎年開催している。
幸区の福祉施設建設予定地で アスベスト検出(4/16)
市は、幸区紺屋町の複合福祉施設の建設予定地の土壌にアスベストが含まれていたと発表。空中への飛散は確認されていない。
市民ミュージアムで 「工業報國」の石板公開(4/15)
1940年、幸区にあった軍需工場内に建てられた「工業報國」の石板が、中原区の市民ミュージアムそばで公開された。石板は、国内の工作機械メーカーの草分けだった池貝鉄工所が設置。

