大規模接種会場の提供 NEC玉川事業場に感謝状(12/13)

市は13日、新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場の提供を受けたNEC玉川事業場(中原区)に対し、感謝状を贈った。同事業場の玉川ルネッサンスシティホールで2回接種を完了したのは、接種した市民の1割弱の9万2千人余り。大規模接種はモデルナ製をワクチンで6月7日~11月28日に行われ、NECは障害者用駐車場の提供、会場内に水やお茶の自動販売機や空気清浄機、電子掲示板の設置など協力をした

「5G」を救急医療に活用 聖マリで実証実験(12/2)

聖マリアンナ医科大学(宮前区)は2日、高速大容量の第五世代(5G)移動通信システムを特定エリアで扱える「ローカル5G」を救急医療に活用する実証実験を、同医大病院救命救急センターで始めると発表した。鮮明な映像や画像を高速で送れる特性を生かし、高性能カメラや医師の目元のカメラで模擬患者を遠隔診断、CT画像やX線動画も時に共有する。1億6500万円の費用は国の補助。ITサービスの「トランスコスモス」(東京)が統括、NTTドコモが5G基地局を提供、市職員も立ち会う。

保育園職員らに定期的なPCR検査 12月下旬から(11/26)

市は26日、新型コロナウイルスワクチンを接種していない市内の公私立の保育園や幼稚園の職員らを対象に、12月下旬から定期的なPCR検査を行うと発表した。区役所を通じて週1回検査キットを配り、陽性でないことを確認してもらい。園児らの安全確保と施設の安定運営を図る。児童養護施設などを含む子どもに関わる市内約千か所の施設が対象で、実施期間は来年3月末まで。

「ワクチン・検査パッケージ」技術実証始まる よみうりランド(10/30)

よみうりランド(市、稲城市)で30日、政府が進める「ワクチン・検査パッケージ」の技術実証が始まった。11月14日までの期間中は、氏名や連絡先などのウエブアンケートへの回答が求められ、2回のワクチン接種記録や陰性証明書の持参で乗り物1回無料などの特典。各施設がコロナ対策の行動制限緩和に向けた課題を検証し、感染対策と日常生活の両立をめざすのが目的。プロ野球などで実施され、遊園地では初めて。

今年3月以来のコロナ感染者ゼロ 市発表(10/25)

市は25日、新たな新型コロナウイルスの感染者はいないと発表した。市発表の感染者がゼロとなるのは3月1日以来という。県内では新たに7人の感染が明らかになったが、23日の9人を下回って、今年最少。横浜市は5人、相模原市は0。

ワクチン未接種の教職員らに週1回PCR検査(10/19)

市教育委員会は19日、新型コロナウイルスワクチンを接種していない市立学校教職員を対象に11月下旬以降、週1回PCR検査を実施すると発表した。対象者は420人程度で、ワクチン未接種者や2回接種済みで呼吸器系基礎疾患があるなど高リスクの常勤職員や再任用短時間職員。9月末時点で教職員の約9割が接種予約を終えた状況を踏まえ、再度の感染拡大の予兆や感染状況を早期に把握する狙い.

 濃度不足ワクチン6人に接種か 宮前区会場(10/6)

市は6日、宮前区の新型コロナウイルスワクチン集団接種会場で5日に最大6人に濃度不足のワクチンを接種した可能性があると発表した。可能性のある29人に連絡し、2回目接種後に抗体が確認できない場合は再び接種を行う。薬剤師二人がワクチンを希釈する作業の際、使用済みの瓶を適切に廃棄せず、瓶に残っていた希釈済みワクチンをさらに薄めた可能性が高い。6月にも麻生区の集団接種会場で同様のミスがあった。 

予約なしワクチン接種実施へ 中原・川崎区の2会場(10/6)

市は6日、予約が増えない新型コロナウイルス接種を大規模接種会場(中原区)で12日から、南部接種会場(川崎区)で13日から予約なしで実施すると発表した。12歳以上で1度も接種を受けていない市民が対象。接種券と本人確認書類が必要、15歳以下は保護者同伴。障害のある人向け接種を幸・多摩両市民館と、なかはら障害福祉施設ひらま(中原区、知的障害のある10代のみ)の3会場で行う。

大規模接種会場のワクチン予約率低迷 接種呼びかけ(10/5)

新型コロナウイルスワクチン接種を巡り、市の大規模接種会場の予約率が5%前後と低迷しているのを受け福田市長は5日の記者会見で、未接種の市民らに接種を呼び掛けた。接種を2回終えた市民の比率は3日現在で約62%だが、30歳以下はまだ半分以下。市長は、11月以降大規模接種会場での接種体制が大幅に縮小されるため10月中の接種を訴えた。

ワクチン接種目標引き上げ 受験生や若い世代に優先接種(9/22)

市は22日、新型コロナウイルスワクチンについて2回目の接種目標を引き上げ、11月末までに12歳以上の対象者の70%(約96万人)を80%(約109万人)に上方修正、受験生や30代以下の若い世代の優先的な接種を始めると発表した。受験生は小6、中3、高3が対象で進学のため受験を予定する高卒者も含む。9月21日現在の接種率は1回目67%、2回目52%。

Top