NPO法人制作の視覚障害者「暮らしの手引き」(6/21)

NPO法人・川崎市視覚障害者福祉協会が、視覚障害者が受けられるサービスや生活に役立つ情報約70種類を「暮らしの手引き」として制作した。協会創立70周年の記念誌に収録されており、身体障害者手帳の申請方法や市の補助制度などの基本情報のほか、駅ではチャイム音が改札口、小鳥の鳴き声がホームの階段位置を示していること、衣服のタグに色や材質のメモを点字で打つと仕分けしやすくなるといった生活の知恵も掲載されている。記念誌は63ページで400部製作。

市内小学校通学路沿いブロック塀調査 危険個所38か所(6/19)

大阪府北部を震源とする震度6弱を観測した18日の地震でブロック塀が倒れて女児が死亡したことを受け、市教育委員会は19日、各学校のブロック塀の実態調査をするよう指示した。市によると、通学路沿いには阪神淡路大震災後の調査で約1万1千か所のブロック塀があり、ひび割れなど所有者に対応を求めた323か所のうち3月末現在で38か所が改善されていないという。市には、一定の条件下でブロック塀を撤去して生け垣を造る場合、撤去費用の半額を助成する制度があるが、2011年度以降、申請はない。

「差別的言動の可能性」ヘイト集会の映像で市長確認(6/19)

市教育文化会館(川崎区)で3日に開かれる予定だった講演会がヘイトスピーチに反対する市民の抗議活動で中止になった問題で、福田紀彦市長は19日の記者会見で、講演会場にいた人物の発言が「不当な差別的言動に当たる可能性がある」と明らかにした。18日に映像で確認したが、市によると映像には「ウジ虫、ゴキブリ、日本から出て行け」」などという様子が写っていたという。今後、講演会の主催者に施設を貸し出す際の判断材料にする考えを示した。

市民団体の活動成果発表 「どんなもんじゃ祭り」高津区(6/17)

高津区の市民団体がそれぞれの活動を紹介する「2018どんなもんじゃ祭り」が17日、高津市民館で開かれ45団体が参加した。同区市民活動見本市実行委員会の主催で、2007年から始まり12回目。「久地緑地」の保全に取り組む「津田山緑地里山の会」やNPO法人「ダンスラボラトリー」、アマチュア落語家のグループなどが日ごろの活動をアピールした。また、80歳を過ぎても熱心な活動を行う人を表彰する「熟年成人を祝う会」も開催された。

Top