市は、4月の統一地方選で当選した市議60人の資産(5月3日現在)を公開した。公開資産は市議会の議会事務局で閲覧できる。
ねんりんピックの川崎市選手団結団式開催(10/11)
高齢者が健康増進を目的にスポーツなどで競い合う「第24回全国健康福祉祭くまもと大会」(愛称・ねんりんピック2011熊本)に出場する川崎市選手団の結団式が、市役所第4庁舎で開催。大会は厚生労働省と熊本県、(財)長寿社会開発センターの主催で、60歳以上が参加する。市からは計92人が参加し、平均年齢は69.8歳。
川沿い歩く「みずウォーク川崎大会」開催(10/10)
「みずウォーク川崎大会」(市、読売新聞社などが主催)が、多摩区の二ケ領せせらぎ館を発着点に行われた。今年で3回目。過去最多の約1,200人が参加。
暮らし方見直す「川崎市消費生活展」開催(10/9)
東日本大震災の発生、電力不足などを踏まえ、生活様式や暮らし方の見直しをテーマにした「川崎市消費生活展」が、川崎地下街アゼリアで開かれた。市と同展実行委員会の主催。環境問題、消費者被害などを取り上げた展示を通して、情報を提供。市民団体など11団体も参加。
市、藤子・Fミュージアムに飯舘村の親子招待(10/9)
原発事故で全村避難している福島県飯舘村の親子連れ174人が、市の招待で多摩区の「市 藤子・F・不二雄ミュージアム」を訪れた。2泊3日の日程で、福島だけでなく埼玉や岩手など他県に避難している家族も招待された。
エコカー全国大会で 宮前平中チーム優勝(10/8~9)
市立宮前平中学校の工学部員チームが、燃費効率を競う自作エコカーの全国大会で優勝し、2連覇を達成した。大会は本田技研主催で、栃木県茂木町のツインリンクもてぎで開かれた。
川崎市学童軟式野球大会が開幕(10/8)
第22回川崎市学童軟式野球大会(市少年野球連盟主催)が、中原区の等々力硬式野球場で開幕した。「単独」「連合」「ジュニア」「ジュニアシスターズ」の4部門に分かれ、計47チームがトーナメント方式で頂点を目指すもの。開会式には、選手約千人が参加。
「かわさき阿波おどり」開催(10/8)
「かわさき阿波おどり」が、川崎区のJR川崎駅周辺で行われた。同実行委員会の主催で26回目。13連約600人が参加した。
「しんゆり・オリーブまつり」開催(10/8)
小田急線新百合ヶ丘駅周辺(麻生区)などで、「しんゆり・オリーブまつり」が始まる。実行委員会の主催で3回目。
区制40年控え 川崎区で「区の花と木」募集
2012年4月1日に区制40周年を控えた川崎区は、「区の花」「区の木」を制定する。選考委員会が候補として選んだ花と木、各5種類の候補から最終決定するための意見を、区民から公募している。(21日まで)