市、「親子の生活習慣調査」結果まとめる

市は、食事や睡眠など親の生活習慣が幼児に及ぼす影響について、市内約7,000世帯を対象に行った追跡調査の結果をまとめた。幼児が規則正しい生活を見につけるには、親の影響が大きいことが改めてわかった。

市友好都市の韓国・富川市から義援金届く(3/30)

市の友好都市の韓国・富川(プチョン)市から、東日本大震災で被災した地域の復興に充ててほしいと、川崎市に義援金約1200万ウォン(約90万円)が送られた。阿部市長は日本赤十字社川崎市地区本部長になっており、義援金は日赤に寄託される。

被災地支援の団体が中原区で報告会(3/29)

東日本大震災の被災地で活動した日本国際ボランティアセンター(JVC)事務局長の清水俊弘さんらによる緊急報告会が、エポックなかはらで開かれた。清水さんは、時間の経過とともに被災者のニーズが変化していることを伝えた。

産学連携のシムドライブ社、試作のEV車発表(3/29)

産学連携で、参加団体に技術を公開するオープンソース方式を採用し、電気自動車(EV)の普及を目指す幸区の(株)シムドライブは、企業や自治体など34団体と1年がかりで共同開発した第一号試作車を発表。1回充電での航続距離は333キロで、市販EVの2倍相当。2013年にも量産化する。

市の専門職が被災者の心のケア学ぶ研修会(3/29)

保育士など専門職の川崎市職員が、被災者との接し方を学ぶための研修会「トラウマの気づきと対応」が、幸区で開かれた。講師に精神科医の青木豊・相州乳幼児家族心療センター長を迎え、保育士、保健師、児童相談所のケースワーカーら55人が参加した。

市、道路照明灯の一部を順次消灯へ(3/29)

市は、東日本大震災に伴う電力不足を受けて、市が管理する幹線道路に設置された道路照明のうち、交差点や横断歩道、大きなカーブなど、「交通安全上必要と思われる箇所」を除いた間引き消灯を開始。約3千基のうち約900基を順次消灯し、計画停電が解除されるまで当面の間続ける。

Top