中原区の等々力緑地で、毎年恒例の「花と緑の市民フェア」が開催。初日は市内産野菜や花の即売会、東日本大震災の被災地支援のイベントが行われた。農協や市内の園芸店約30店舗が参加。
県内のひったくり件数が全国ワースト1位に
2011年1~5月の神奈川県内のひったくり認知件数が679件(暫定値)となり、09年まで34年連続最多だった大阪府や2010年に最多の千葉県を抜き全国ワースト1位になったことが、県警のまとめでわかった。被害状況は、歩行中に車道側に持っていた荷物55%、自転車の前かご33%。時間帯は16時~23時が大半。
東電へ貸与のガス発電施設がタイから到着(5/20)
今後の安定した電力供給のため、タイ電力公社「EGAT」が東京電力に無償貸与したガスタービン発電施設1基が、川崎港に到着。分解されて運ばれた。タービンは3日かけて積み下ろされ、東電川崎火力発電所(150万kw)に設置される。
宮前区の本遠寺で「魚介類供養祭」開催(5/20)
宮前区の本遠寺で、「魚介類供養祭」が行われ、市北部市場水産仲卸組合や、市場に出入りする運輸会社、製氷業者ら関係者約60人が参列。毎年行われており、25回目。
市交通局職員、上司に暴言で懲戒処分(5/20)
市交通局は、上司に暴言を吐き、机を蹴って壊した男性職員を停職5日の懲戒処分にしたと発表。
市の放置自転車をリサイクルし被災地へ(5/19)
東日本大震災の被災地で活用してもらおうと、市とライオンズクラブ国際協会は、市が撤去、保管した放置自転車をリサイクルし、約50台を宮城県塩釜市の避難所へ送った。
県内各地の浄水場汚泥から放射性物質検出(5/19)
神奈川県や県内各自治体は、管内浄水場の汚泥からセシウムなどの放射性物質を検出したと発表。ただ、処理後の水道水からは3月25日から検出しておらず、県などは「安心して飲用できる」としている。検出したのは7ヶ所で、県の寒川と谷ケ原、県内広域水道企業団の西長沢(宮前区)、相模原、伊勢原、綾瀬。横浜市の西谷浄水場。汚泥は5月2日~17日に採取。
市の2浄水場の汚泥から放射性物質検出(5/19)
市上下水道局は、長沢浄水場と生田浄水場(ともに多摩区)の汚泥から放射性物質を検出したと発表。
交通事故ゼロ呼びかけ、幸区でドーナツ配布(5/19)
内閣府が定める「交通事故死ゼロを目指す日」に合わせ、幸区のJR鹿島田駅前で、自転車の安全利用などを呼び掛けるキャンペーンが行われ、幸署員や区役所職員ら約50人が、自転車利用者らに「ゼロ=0」の願いを形にこめてドーナツ約1,000個を配った。
藤子ミュージアムPRするローソンが開店(5/19)
ドラえもんなど藤子・F・不二雄の人気キャラクターで内外装を飾ったコンビニエンスストア「ローソン宿河原駅前店」が開店した。市藤子・F・不二雄ミュージアムが9月に開店するのに合わせてタイアップした。