政令市が道府県から権限や財源の移譲を目指す「特別市」構想の実現に向け、指定都市市長会と市は22日、幸区内で「特別市制度の早期実現が日本の未来を拓く」と題したシンポジウムを開催、市内の経済界関係者ら約150人が参加した。東京都立大大学院の伊藤正次教授が基調講演を行い、パネルディスカッションで福田市長や指定都市市長会会長の久元喜造・神戸市長らが特別市制度の必要性を訴えた。
「人形も黙ってはいられない」 腹話術師らロシア侵攻で訴え(2/23)
ロシアによるウクライナ侵攻から1年を前に23日、腹話術の愛好家らがJR川崎駅自由通路で「人形も黙ってはいられない」と題した街頭活動を行った。愛好家サークル「腹話術の会きずな」を主宰するしろたにまもるさん(82・幸区)の呼びかけに15人の有志と人形たちが集まり、「戦争をやめて」などと記したメッセージを掲げ人形たちと反戦平和を訴えた。
休校の給食食材を希望する団体に提供 市教委(2/21)
学校の臨時休校に伴う給食食材の廃棄を防ごうと市教育委員会は21日、子ども食堂などに無償提供する取り組み「給食食材レスキュー(レス給(キュー))」を始めたと発表した。未利用食品が発生した場合、事前に登録された子ども食堂などに連絡、受け取りを希望する団体が食品を引き取るもの。現在、子ども食堂8団体、児童養護施設3団体が参加、対象の団体はほかに、フードバンク、希望する子供のいる家庭に食品を提供する団体がある。
市役所移転で2600人分の調度品不用に(2/21)
6月完成予定の新本庁舎(地上25階、地下2階建て)は10月から各部署の移転が始まるが、職員2600人分の机、いすなどの調度品が不用になる見通し(21日までの市の試算)。新庁舎では大半のフロアで複数の職員が共用する「グループデスク(長机)」を導入し、既存の机、いすの再利用は限定的で個人ロッカーや書類棚なども刷新される。市は市役所内での活用、自治会関係者らへの持ち帰りなどを検討中だが、多くは産業廃棄物として1億円前後の処分費用が見込まれるという。